No | Title | Author | Year |
邦題 | 訳者 | |
---|
略記 |
SF1
 |
The Weapon From Beyond |
Edmond Hamilton |
1967 |
さすらいのスターウルフ |
野田 昌宏 |
1970/08/31 初版 1790/11/15 5刷 |
大きな重力を持つ惑星のヴァルナ人。彼らはその強靭な肉体を駆使し、宇宙の無法者スターウルフとして、暴れまわっていた。そのスターウルフの一人は実は地球人。仲間割れでスターウルフに終われる実となり、宇宙の外人部隊に身を投じた。
|
SF3
 |
Mission To The Stars |
A. E. Van Vogt |
1952 |
宇宙嵐のかなたに |
浅倉 久志 |
1970/08/31 初版
|
大艦長グロリア・セシリー・ロール率いるスター・クラスター号は、星図作成のため訪れた。マゼラン星雲で、未知の星間国家<五十の太陽>の気象台に遭遇。<五十の太陽>は一万五千年前、迫害を受け地球を脱出した「デリアン」たちの隠れた国家。グロリア艦長は、<五十の太陽>との接触を試みるが、一方、乗組員は早期の帰郷を希望する。宇宙船の中と外。ふたつの困難に立ち向かうグロリア。
|
SF5
 |
The Green Oddyssey |
Phillip José Farmer |
1957 |
緑の星のオデッセイ |
矢野 徹 |
1970/08/31 初版
|
主人公が遭難した惑星は、草原を交易船が行きかう中世的な世界。地球への帰還を目指して、っ子の世界での冒険が始まった。
|
SF7
 |
Creatures of The Abyss |
Murray Lenster |
1961 |
青い世界の怪物 |
野田 昌宏 |
1970/09/30 初版
|
フィリピン沖に落下する巨大な火球とそこに起きる怪現象。その深海からやってくる謎の生物。
|
SF9
 |
Beyond The Stars |
Ray Cummings |
1928 |
宇宙の果てを越えて |
斎藤 伯好 |
1970/10/31 初版
|
ウェザビー博士の発明した宇宙船で、ともに冒険を始めた若者たち。博士の娘、アリス、ドロレス。そして、友人のレナードとジム。彼らの行き先は、極大世界。そこで、現地の王国の争いに巻き込まれる。
|
SF15
 |
Outside The Universe |
Edmond Hamilton |
1929 |
星間パトロール 銀河大戦 |
深町 真理子 |
1971/01/31 初版
|
銀河周辺部をパトロールしていた銀河パトロール隊は、銀河の外からきた大船団に攻撃され、壊滅的な打撃を受ける。危急を知らせるべくダー・ナルは、敵の追跡を受けながら、必死の逃亡を始める。銀河系の興亡をかけた壮大な戦いが始まった。
|
SF16
 |
At The Earth's Core |
Edgar Rice burroughs |
1914 |
地底世界ペルシダー |
佐藤 高子 |
1971/01/31 初版 1972/06/30 5刷 |
ペルシダーシリーズ。
巨大な地下試掘機で地中を目指したイネスと学者のペリー。思わぬ故障から地底深く潜り、やがて地殻を突きぬけて、地球内部の空洞世界に到達する。そこは、常に日が沈まない古代生物が跋扈する世界だった。
|
SF18
 |
The Universe Maker |
A. E. Van Vogt |
1953 |
宇宙製造者 |
矢野 徹 |
1971/02/28 初版
|
24世紀、人類は都市生活者、自然愛好者、そして、影(シャドゥズ)の三つのグループに分かれて争っている。その争いに巻き込まれた主人公は…
|
SF26
 |
A Trace Of Memory |
Keith Laumer |
1963 |
前世再生機 |
岡部 宏之 |
1971/05/31 初版
|
落ちぶれた私立探偵レジョンは、怪しげな新聞広告の仕事につられ、依頼主フォスターの元へ。そこで、彼とフォスターを襲う、不思議な光球。ここから、レジョンの大冒険が始まる。
|
SF28
 |
Earth's Last Portress |
A. E. Van Vogt |
1942 |
地球最後の砦 |
朝倉 久志 伊藤 典夫 |
1971/06/30 初版
|
『地球最後の砦』と『消され市時を求めて』の二編から構成される。
『地球最後の砦』:遥か彼方の未来で戦われる戦争。その戦場への兵士はあらゆる時代から募られていた。そこに関わってしまった現代人の男女の活躍。
『消された時空を求めて』:記憶を失ったと思われるセールスマンが記憶捜しの旅に出る。
|
SF29
 |
The Closed World |
Edmond Hamilton |
1968 |
さいはてのスターウルフ |
野田 昌宏 |
1971/06/30 初版
|
スターウルフ・シリーズ第二弾。鎖国状態にある惑星アルクウへ消息不明の人物の救援に向かう、おなじみ外人部隊。
|
SF33
 |
The Other Side Of time |
Keith Laumer |
1965 USA |
多次元宇宙SOS |
矢野 徹 |
1971/07/31 初版
|
無数の平行宇宙を束ねる「帝国」。「帝国」が異形の生物に攻撃され、すべての生物がいなくなってしまった。帝国の回復のため、主人公ブライオン・ベイヤードの冒険が始まった。
|
SF44
 |
The Galactic Breed |
Leigh Brachett |
1952 |
地球生まれの銀河人 |
関口 幸男 |
1971/12/31 初版
|
主人公マイケル・トレハーンは、ちょっと人と変わっていた。先祖がえりといわれる独特の風貌であった。ある日、本屋で自分と同じような風貌の男女に出会う。彼らは、こっそりと地球で交易をしていたヴァルダ人だった。 ヴァルダ人は、その遺伝的特性から唯一つ強大な加速度に耐えて恒星間飛行を出来る種族。トレハーンはヴァルダ人の血を受け継いだ先祖がえりのヴァルダ人らしい。彼はヴァルダ人の宇宙船に乗って旅をすることとなった。
|
SF53
 |
The Man Who Mastered Time |
Ray Cummings |
1929 |
時間を征服した男 |
斎藤 伯好 |
1972/02/29 初版 1973/09/15 四刷 |
タイム・トラベル大活劇。 |
SF55
 |
Granma Perkins And The Space Pirates And Other Stories |
James McConnel and Others |
1954 |
お祖母ちゃんと宇宙海賊 |
野田 昌宏 |
1972/04/30 初版
|
スペース・オペラのアンソロジー。
夜は千の眼を持つ | The Night Has a Thousand Eyes | John and Drothy de Coury |
サルガッソウー小惑星 | Sargasso of the Stars | Frederick A. Kummer Jr. |
お祖母ちゃんと宇宙海賊 | Granma Perkins and rhe Space Pirates | James McConnel |
宇宙船上の決闘 | Thief of Mars | Herry Hasse |
隕石製造団の秘密 | Meteor Makers | Peter Hamilton |
|
SF58
 |
The House On The Borderland |
William Hope Hodgson |
1908 |
異次元を覗く家 |
団 精二 |
1972/05/31 初版
|
アイルランドの荒野にある廃墟の家。そこで見つけた手記の内容とは。 |
SF64
 |
Damnation Alley |
Roger Zelasny |
1969 |
地獄のハイウェイ |
浅倉 久志 |
1972/07/31 初版
|
核戦争後のアメリカは、西海岸のカリフォルニア政府と東海岸のボストン政府にわかれ、その間を危険に満ちた「横丁」が分断していた。ボストンでペストが流行し、救援を求められたカリフォルニア政府は、3台の装甲車を派遣し、血清をボストンへ届けることにした。最後の「ヘルスエンジェル」ターナーは、犯罪の罷免を交換条件に、危険に満ちたボストンへの旅にドライバーとして参加する。
|
SF70
 |
Cittizen Of The Galaxy |
Robert A. Heinlein |
1957 |
銀河市民 |
野田 昌宏 |
1972/10/31 初版
|
40光年を旅した奴隷船は惑星サーゴンに到着した。そこで、少年ソービーは奴隷として売り払われた。ここからソービーの波乱万丈の物語が始まる。
|
SF146
 |
The Broken Sword |
Poul Anderson |
1954 |
折れた魔剣 |
関口 幸男 |
1974/07/31 初版
|
北欧神話の世界を舞台にした、剣と魔法のファンタジー。
|
151
 |
The Gates Of Creation |
Phillip José Farmer |
1966 |
異世界の門 |
浅倉 久志 |
1974/10/31 初版
|
階層宇宙シリーズ。階層宇宙の創造者ジャダウィン(=ロバート・ウルフ)は、父の声を聞き目覚めた。ウルフの妻クリュセイスが父ユリゼンに誘拐されたのだ。クリュセイスを求め、ユリゼンの創った世界での冒険が始まった。
|
SF153
 |
The Maker of Universes |
Phillip José Farmer |
1965 |
階層宇宙の創造者 |
浅倉 久志 |
1973/12/15 初版
|
階層宇宙シリーズ。地球人ウルフが、ふとしたことから、奇妙な階層宇宙へ迷い込み、大活躍。
|
SF159
 |
A Pribate Cosmos |
Phillip José Farmer |
1968 |
階層宇宙の危機 |
浅倉 久志 |
1975/03/31 初版
|
階層宇宙シリーズ。上帝ジャスティン(=ウルフ)が留守の階層宇宙に異変が。キカハは、その背景にいるブラック・ベラーに立ち向かう。
|
SF163
 |
Behind the Walls of Terra |
Phillip José Farmer |
1970 |
地球の壁の裏に |
浅倉 久志 |
1975/05/31 初版
|
階層宇宙シリーズ。最後のブラックベラーを追って地球へ向かったキカハ。なんと地球も上帝レッド・オルクによって作られた世界だった。地球を舞台にキカハの冒険が始まった。
|
SF181
 |
Methuselah's Children |
Robert A. Heinlein |
1958 |
メトセラの子 |
矢野 徹 |
1976/01/15 初版
|
注意深く選び抜かれ育まれた長寿の血統。彼らが名乗り出たとき、人類は正気を失った。長寿の人々は迫害を逃れ、やがて、宇宙の旅に出る。
|
SF207
 |
The Moon Is a Harsh Mistress |
Robert A. Heinlein |
1966 |
月は無慈悲な夜の女王 |
矢野 徹 |
1976/10/15 初版 1978/08/15 ニ刷 |
地球の流刑地/植民地であった月の独立戦争。
|
SF564
 |
Star Trek III The Search For Spock |
Vonda McIntyre |
1984 USA |
スター・トレック3 −ミスター・スポックを探せ!− |
斎藤 伯好 |
1984/06/30 初版
|
映画スター・トレック3のノベライズ。
前作の、ジェネシスをめぐるカーンとの戦いでスポックは戦死した。しかし、生き続けているはずのスポックの精神とその復活を目指してカークの戦いが始まる。
|
FT111
 |
Willow |
Wayland Drew |
1988 USA |
ウィロー |
黒丸 尚 |
1988/06/30 初版
|
映画Willowのノベライズ。
女王バヴモルダの支配を終わらせる新しい女王エローラ・ダナンが生まれた。エローラは、まだ、赤ん坊。彼女は人々の助けを得て、やがて、ネルウィンの農夫ウィローに保護される。ウィローはエローラを守り、約束の地に彼女を届けることになった。
|
NV112
 |
The Machineries Of Joy |
Ray BrudBury |
1964 |
よろこびの機械 |
吉田 誠一 |
1976/02/29 初版 1978/07/31 4刷 |
短編集
よろこびの機械 | The Machineries of Joy |
待つ男 | The One Who Waits |
ティラノズルス・レックス | Tyrannosaurus Rex |
休暇 | The Vacation |
少年鼓兵 | The Drummer Boy of Shiloh |
少年よ、大茸をつくれ! | Boys! Raise Giant Mushrooms in Your Cellar! |
この世の終りか | Almost the End of the World |
おれたちは滅びてゆくのかもしれない | Perhaps We Are Going Away |
海より帰りて船人は | And the Sailor, Home from the Sea |
死者の日 | El Dia de Muerte |
刺青の女 | The Illustrated Woman |
ラザロのごとく生きるもの | Some Live Like Lazarus |
世にも稀なる趣向の奇跡 | A Miracle of Rare Device |
かくてリアブチンスカは死せり | And So Died Riabouchinska |
オコネル橋の乞食 | The Beggar on O’Connell Bridge |
死神と処女 | Death and the Maiden |
飛び立つカラス | A Flight of Ravens |
この世の幸福のすべて | The Best of All Possible Worlds |
ホアン・ディアスのライフワーク | The Life Work of Juan Diaz |
シカゴ奈落へ | The Life Work of Juan Diaz |
国家演奏短距離選手 | The Anthem Sprinters |
|
NV114
 |
The Martian Chronicles |
Ray Bradbury |
1946 |
火星年代記 |
小笠原 豊 |
1976/03/15 初版 1978/05/15 5刷 |
人類の火星到着から、殖民。火星にまつわる物語を年代記としてまとめてある。
一九九九年一月 | ロケットの夏 |
一九九九年二月 | イラ |
一九九九年八月 | 夏の夜 |
一九九九年八月 | 地球の人々 |
二〇〇〇年三月 | 納税者 |
二〇〇〇年四月 | 第三探検隊 |
二〇〇一年六月 | 月は今でも明るいが |
二〇〇一年八月 | 移住者たち |
二〇〇一年十二月 | 緑の朝 |
二〇〇二年二月 | いなご |
二〇〇二年八月 | 夜の邂逅 |
二〇〇二年十月 | 岸 |
二〇〇三年二月 | とかくするうちに |
二〇〇三年四月 | 音楽家たち |
二〇〇三年六月 | 空のあなたの道へ |
二〇〇四−〇五年 | 名前をつける |
二〇〇五年四月 | 第二のアッシャー邸 |
二〇〇五年八月 | 年老いた人たち |
二〇〇五年九月 | 火星の人 |
二〇〇五年十一月 | 鞄店 |
二〇〇五年十一月 | オフ・シーズン |
二〇〇五年十一月 | 地球を見守る人たち |
二〇〇五年十二月 | 沈黙の町 |
二〇二六年四月 | 長の年月 |
二〇二六年八月 | やさしく雨ぞ降りしきる |
二〇二六年十月 | 百万年ピクニック |
|