電子工作

MINI EZ-USB

紹介

オプティマイズさんから発売されている「MINI EZ-USB」。いわゆる「USB」ポートです。

なんといっても安価なのが魅力で、キットで2980円。ただ、半田付けがまったくされていないので、チップ部品や表面実装のLSIの半田付けが難しいのがやや難点。一応、完成品も販売されていますが、コスト・パフォーマンスを考えてキットがお勧めです。

インタフェース用の石は、Cypressの AN2131SC、または、AN2135SCの2種類があり、それぞれ、別の商品です。オプティマイズさんの別の商品に繋ぐ場合は、前者の AN2131SCが標準なので、こちらがお勧め。

面白いのは、このチップ、USB I/F + CPU + IO という構成でRAMは4KB、ROM無し。CPUはインテルの8051ほぼ互換(速くなっている)で、基本的にソフトはUSBホスト(PC)側から転送して動作することです。

USBで制御する機器など、簡単なものならば、この小さなボードだけで十分に制作可能です。

現在は、同じくオプティマイズさんのMINI ARM7の推奨インタフェースとして使用しているだけですが、このボード自体も十分魅力があります。一応シリアルROMも実装できてそこから起動でき、スタンダロンの動作も可能。

USBで動くXXという一連のおもちゃが作れそうだし、処理が重ければ、別にCPUを用意すれば、そのまま使えると思うし、楽しそうなボードです。

開発環境はCypressから無償でダウンロード。ただし、サイズは2KBの制限がありますが、たかだか、チップの容量は4KB。昔だったら、ハンドアセンブル(アセンブラを使わずに手でマシン語に変換すること)の範囲です。

メニューへ戻る
アルゴ算法堂へ戻る