電子工作

ブレッドボード・ブルーズ

回路の試作に便利なブレッドボード。手元で使用しているのは、秋月の電源端子付き4列のものと、マルツで店頭売りしていた1列のものです。

IC(ソケット)や電子部品を挿し、付属のワイヤーで接続するだけで回路ができ、ソルダーレス(半田付け無し)な作業が実現。なのですが…

入手してから、いくつかの回路を組んでみると、それなりに、いろいろと工夫が必要なようです。この過程で学んだことを少しばかりまとめました。

Gのブルーズ。アコースティック・ギターでどうぞ。

Bread Board Blues

  1. ♪小さなかわいいブレッドボード
    ♪小さなかわいいブレッドボード
    ♪でも、回路を組むなら大きな板がいい

    せこせこと小さなスペースで組むと、配線で頭を悩ましたり、部品の交換が不便だったりします。広いスペースの真ん中にゆったりと組んだほうが気が楽です。

  2. ♪かわいいこの娘はソケット選ぶ
    ♪かわいいこの娘はソケット選ぶ
    ♪丸ピン大好き、ソケット選ぶ

    ICソケットは、丸ピンしか使えないようです。各ピンソケットだとはじき出されてしまいます。

  3. ♪細いリードは嫌だと叫ぶ
    ♪細いリードは嫌だと叫ぶ
    ♪太いリードの部品が欲しい

    取り付ける部品はリード部品が普通ですが、あまり、細いリードの部品は接触がよくありません。リードの切れ端にちょん付けしてから挿すと便利です。

  4. ♪四角四面の付属のジャンパー
    ♪四角四面の付属のジャンパー
    ♪ちょっと、自由な、ワイヤが欲しい

    付属のジャンパーで組むと回路が四角になり、まるで、パズルのようになってしまいます。最初の頃は意地を張って、このボケ防止パズルをやっていました。あるとき、天啓を得て、単線ワイヤーを10センチほどに切ったものを沢山用意して、山なりに配線したところ、見栄えは悪くなりますが、気楽に回路を組めるようになりました。

  5. ♪電源挿さなきゃ、動きもしない
    ♪電源挿さなきゃ、動きもしない
    ♪電源挿すならバナナのチップ

    手持ちの4列のブレッドボードには電源端子が付いていますが、これがバナナチップを咥えるもの。電源線は太いので素直にここに配線できるようにバナナ端子に半田付けした電源線を用意したほうが楽です。電源を切る時には、バナナを外して空いている別の電源に挿せば便利。

  6. ♪鰐口あれば、どこでも見れる
    ♪鰐口あれば、どこでも見れる
    ♪どこでも咥える鰐口クリップ

    テスターやシンクロで信号を見るときに、鰐口(蓑虫)クリップを使うと良いでしょう。ICの信号など、クリップで挟むところが無いときには、リードの切れ端や、抵抗を挿して、それを咥えさせます。

  7. ♪コネクタ無しでは世間は狭い
    ♪コネクタ無しでは世間は狭い
    ♪そうさ、コネクタだけでも作っておこう

    「LEDピカピカ」などを除けば、大抵は、IO機能があり、外部へのコネクタが必要です。とりあえず使いそうなコネクタなど、必要に応じて配線して、それをブレッドボード専用としておくと、次回からさらに作業が楽になります(半田付けが要らないということですね)。

  8. ♪一度目だけが楽しい思い
    ♪一度目だけが楽しい思い
    ♪二度目は、つまらぬ思いが残る

    例えばMIDIの入力回路など、何度も繰り返して使いそうな回路。こういうパーツのような回路は、一度作った後は基板に組んでおいて、ブレッドボードで再利用できるようにしておいたほうが楽です。とにかく、新しい部分の試行錯誤に集中できたほうが気分も楽ですから。

メニューへ戻る
アルゴ算法堂へ戻る