電子工作

穴あけ

電子工作をしていて、最後の難関は、パネル加工の穴あけ作業です。これ、大嫌い。

工作用のアルミケースとか、アルミパネル自体も結構値が張るので、実は、100円ショップの金属ケースで済ませることが多いのですが、これが、ステンレス?製で、また、難儀します。

ボリュームなどの穴は、オートポンチで印をつけて、小さい口径のドリルで穴をあけ、だんだん、ドリル径を太くし、ある程度、大きくなったら、テーパーリーマーで所定の大きさまで拡げています。

四角い窓などは、アルミ板なら、ボリューム穴と同じ容量で穴を開けてから、ハンドニブルで食いきって、鑢がけ。疲れます。

大きな丸穴は、ある程度穴を広げた段階で、シャーシパンチを使って穴あけ。こちらも、力技だし、余り厚いものには穴があけられません。

ステンレスだと、使えない道具が多いので、ここのところ、活躍しているのが、ミニルータ。プロクソンのものと、セット販売の安いものの二つを使っています。

さすがに、プロクソンはチャックがしっかりして使いやすいのですが、安物の方も、そこそこ使えます。

ピットの種類が多く、使い道も、よくわからないのですが、穴あけで活躍しているのは、HSビットと、ダイヤモンドビット。HSビットで、荒々しく削り、最後は、ダイヤモンドピットで細かく加工。特に、HSビットは、ステンレスをガンガン削れるので便利。

テーパーリーマーが入らないようなところでも、ミニルーターなら何とか作業が出来ます。力が要らないのは良いところだけど、時間がかかるのと、外周穴をけがいておくのが、ちょっと面倒なところです。

メニューへ戻る
アルゴ算法堂へ戻る