ブルーグラスのアーティスト

バンドリスト

とりあえず、お気に入りのバンドのリストを挙げておきます。
  1. Bill Monroe and The Blue Grass Boys

     いわずと知れたブルーグラスの創始者 ビル・モンローです。 しかしながら、そのサウンドはブルーグラスのイメージよりも相当にブルーズ色が濃く、オールドタイム・ストリング・バンドのカラーが非常に薄いのが特徴です。当初から前衛的(?)なバンドを組んでいたことになります。
     バンドのカラーも時代を追って変遷しています。
     最初の時期は「ブルーグラス」以前のRCA時代。メイナーズのようなストリングバンドをモダンにしたようなビートの強い演奏です。ビル・モンローがオープリーのスターになったのはこの時期ですし、おそらく、レコードセールス上もこの時期が一番良かったようです。
     次が、レスター・フラットとアール・スクラッグスが加入していた CBS 時代。これが「黄金のブルー・グラス・ボーイズ」で、この時代の演奏が後年のブルーグラス・バンドの雛形となりました。
     これ以降、DECCA 時代となるわけですが、バンドのメンバーは激しく入れ替わります。結果的に、沢山のプレーヤーがここから巣立つことになりました。
     特に50年代の演奏は素晴らしく、モンローの演奏もボーカルも際立っています。ギター&リード・ボーカルのジミー・マーチンも素晴らしいです。
     その後、リチャード・グリーンやラマー・グリアなど当時の若手のモダンなプレーヤーを入れた時期があり、やがて、フィドルのケニー・ベーカーをメインに据えたバンドとなります。

  2. Stanley Brothers and The Clinch Mountain Boys

     最も初期のバンドの一つですが、最初はメイナーズのようなストリング・バンドだったそうです。ブルーグラスにスタイルチェンジした後もオールドタイム色を強く残しています。
     最初の頃、すなわち、リッチ&Rトーン時代の演奏は、ビル・モンローの影響が強い演奏していますが、同時に、ラルフ・スタンレーを中心にしたオールドタイム風な演奏もこの頃からしていました。
     それから、マーキュリー時代の前半までは、マンドリンのピー・ウィー・ランバートとの「スタンレー・トリオ」ともいえるスタイルで、ビル・モンローそっくりのランバートがバンドを「ブルーグラス」カラーに染め上げています。ヴォーカルもテナーは主にランバートが唄っています。また、上から、ランバート、ラルフ、カーターの三段積みのトリオコーラスも大きな特徴となっています。
     ここで、ラルフの自動車事故によるキャリアの中断があり、カーター・スタンレーはその間、ビル・モンローの録音にリードボーカルで参加していました。結局、バンドが再開したわけですが、このときには、ランバートは去ってしまい、ここから、本格的なスタンレー・ブラザーズが始まることになります。
     マーキュリー時代の後半は、一つの頂点と言っても良いほど素晴らしいもので、とりわけボーカルの素晴らしさが耳に残ります。バンドの演奏は、もちろん、独特の完成度の高いものですが、スタイルそのものは、後年ほど独自色を打ち出したものではありません。ラルフのバンジョーも、モンローのバンドのルディ・ライルを連想させるし、ジム・ウィリアムスなどのマンドリンもモンローのフレーズの影響が濃いと感じられます。
     この後の、スターディ/キング時代は、本格的なスタンレーサウンドを打ち出した時代です。兄弟のボーカルもますますソリッドになり、ラルフのバンジョーは、これぞ、スタンレーといった激しく強いものとなります。一方で、時代が下るに従って、リード・ギターの使用が増え、アンサンブルは段々すっきりしたものになっていきます。

  3. Ralph Stanley and The Clinch Mountain Boys

     カーター・スタンレーの死後、演奏を再開したラルフ・スタンレーのバンドです。当初はゴインズ兄弟+カーリー・レイ・クラインという Lonesome Pine Fiddlers に、ラルフ・スタンレーが乗ったような形でスタートしますが、ベースにジャック・クックを迎え、ラルフ/クライン/クックの三巨頭(?)体制の安定したバンドとなりました。
     スタイルも一貫したもので、三人のほかに、リードボーカル&リズムギター、リードギター、マンドリンを加えた編成です。長老以外の三人は若手が起用され、ブルーグラスボーイズのように登竜門のような役割を果たしています。
     リード・ボーカルでは、ラリー・スパークス、(在籍中に亡くなりましたが)ロイ・リー・センターズ、キース・ホイットレイなど。ラリー・スパークス、キース・ホイットレイはリード・ギター奏者としても活躍しました。マンドリンでは、あのリッキー・スキャッグスがいました。

  4. Don Reno and Red Smiley and The Tennessee Cutups

     バンジョー&テナー・ボーカルのドン・リノと、ギター&リード・ボーカルのレッド・スマイリーの双頭バンド。リノの多彩なバンジョーが大きな看板です。
     バンドのカラーは、ブルーグラスよりも相当に一般的なカントリーに近いものです。コーラスも素晴らしく、楽器も非の打ち所が無いほど完成度の高いバンドですが、活動時期が安定せず、レコーディングだけのバンドの時期も長かったようです。レコードもスターディを中心に沢山ありますが、完成度に関しては相当にばらつきがあります。沢山出ているインストルメンタル・アルバムはリノが単独で録音したものも多かったようです。この時期の重要なメンバーにフィドルのマック・マゲハがいます。
     スマイリーの健康上の理由からバンドは二つに分かれましたが、時折、リユニオンしていたようで、そのときのレコードも残っています。
     リノは、一時、フィドルのベニー・マーチンとモニュメントにアルバムを吹き込み(これが、なかなかの出来)、やがて、ビル・ハレルと組みます。ビル・ハレルはワシントン・DCでスマイリー・ホブスらとヴァージニアンズを組んでいましたが、そこに、リノが乗った形のバンドです。
     ハレルとのバンドには、フィドルのバック・ライアンがいました。ライアンとは、リノが後にハレルと分かれてからも付き合いが続いていました。

  5. Jim and Jesse and The Virginia Boys

     ジム(ギター)とジェシー(マンドリン)のマクレイノルズ兄弟のバンド。大きな特徴は二人のスムーズなデュエット・コーラスで、通常の組合せとは逆に、ギターのジムがテナーでマンドリンのジェシーがリードを取ります。二人のコーラスは、デルモア・ブラザーズ−ルービン・ブラザーズの系譜の上にあるもので、とてもスムーズでモダンなコーラスです。実際、朝鮮戦争中、ジェシーはチャーリー・ルービンとバンドを組んでいたこともあったそうですし、後年、ルービンとのアルバムも出しています。
     また、ジェシーは、数少ないモンロー色の薄いマンドリン奏者ですが、その腕前は超一級です。、バンジョーのロールをマンドリンに移したクロスピッキングや、複弦を1本づつ、単独で押さえてコードを出すスプリットなど独特の高い技術のみならず、正確無比の高速単音弾きをこなします。
     初期には、バンジョー抜きのバージニア・トリオとしてのレコードがあります(バンジョーの変わりにマンドリンがロールする)。本格的なブルーグラス・スタイルになったのは、CAPITAL時代で、バンジョーにホーク・ジェンキンズ(スナッフィ・ジェンキンズの甥)が加わっています。
     後年は、エレクトリックなカントリーバンド編成でも演奏していますが、この場合でも、そのボーカルの素晴らしさは変わりません。どの時代、どのスタイルでも完成度の高いボーカルと演奏を聞かせてくれます。
     バンドのメンバーには、バウンシーなバンジョーを弾く、アレン・シェルトン、フィドルのヴァッサ・クレメンツなどがいました。

  6. Jimmy Martin and the Sunny Mountain Boys

     ジミー・マーチンはデッカ初期のビル・モンローのバンドでリード・ボーカル&ギターとして活躍したのち、サニー・マウンテン・ボーイズを結成しました。
     モンローのバンドの合間を縫って、オズボーンらとしたレコーディングもなかなか聞き応えのあるものでした。この間の事情は良くわかりませんが、バックバンドはロンサム・パイン・フィドラーズだったようです。
     このフィドラーズでリードヴォーカルをしていたポール・ウィリアムズがジミーのバンドではマンドリン&テナーとして活躍しています。
     演奏はやたら元気が良く、ノベルティ色が強いのですが、コーラス、アンサンブルともに完璧です。歴代のバンジョー奏者にいわゆる名プレーヤーを輩出しています(J・D・クロウ、アラン・マンデなど)。アラン・マンデは、ジミーのバンドに入る前と後では全く違った演奏をしているように思えます。

  7. Osborn Brothers

     ブルーグラスの初期から活動している兄弟です。マンドリンとリード&テナーボーカルの兄ボビー。バンジョーの弟ソニー。ジミー・マーチン〜ロンサムパインと演奏したり、ソニーがビル・モンローのバンドに加わったりとあちこちに顔を出していました。
     バンドとしてまとまってレコードが残っているのは、MGMでのレッド・アレンとの組合せから。レッド・アレンの強烈なリードと、これまた、強烈なボビーのテナーは素晴らしい組合せです。バンドのサウンドもローカルバンド色は一掃され、ソリッド、かつ、緻密なもので、ブルーグラスのコンテクストからみるとこの時機がベストではないでしょうか。
     アレンと別れ、兄弟単独のバンドを以降組みますが、リードボーカリストを置かず、ボビーがテナーでリードを取るという独自のスタイルで以降活動しています。
     MCA/DECCAでは、エレクトリックサウンドでブルーグラス・カントリー・スタイルといった雰囲気になります。この時期に多くのヒット曲も出しています。ボビーのヴォーカルは相変わらず素晴らしいし、バンド・アンサンブルも非常にレベルの高いものです。この時期、エレクトリック色が強かったので、レコードを買い逃してしまったのですが、結局、今振り返ると、この時代が、これぞ、オズボーンという最高の演奏をしていたのではないでしょうか。
     その後、また、普通のブルーグラスのスタイルでレコードをたくさん吹き込んでいます。相変わらず、ボビーのボーカルは素晴らしいのですが、バンドとしてのインパクトにかけているような気がします。

  8. Lester Flatt and Earl Scruggs and The Foggy Mountain Boys

     ビル・モンローのブルーグラス・ボーイズからバンジョーのスクラッグスとリード・ボーカルのフラットが抜けて結成したバンド。実際、最初のバンドは、ブルーグラス・ボーイズ マイナス ビルモンローの編成で、モンロー以外の全員がこのバンドに集まったことになります。
     最初期のマーキュリー・レコード時代は、ビル・モンローのいないブルーグラスボーイズといった趣です。従って、これ以降、モンローの影を追い払うような形でバンドサウンドを模索して行きます。  CBSレコードに移り、ドブロを加え、マンドリンを外して、より、モンロー色を薄め、アット・ホーム・カントリーともいえるような、ゆったりしたサウンドを作り出していきます。
     フラットのボーカルは、初期の頃のモンローの色濃い歌い方、小粋な中域のカントリーボーカル、それから、一番最後の時期のゆったりとした低音。アルバムを出すたび、ボーカルのスタイルとしては、どんどん、レスターの低音を聞かせる、ブルーグラスサウンドとは離れた方向に進みました。ブルーグラスとしては、残念な方向ですが、ボーカリスト、フラットとしてはこの方向は魅力があったように思います。
     バンド解散後、フラットは標準的なブルーグラスサウンドに戻り、スクラッグスは、息子たちを加えてよりモダンな方向へと進みました。

  9. Red Allen

     レッド・アレンは強烈なリードボーカルと、常に安定したバンドサウンドを聞かせてくれます。オズボーンとのMGM時代、それから、自身のバンド、ケンタッキアンズ、さらに息子たちのアレン・ブラザーズとの演奏。どの時代をとっても、素晴らしいリードボーカルと、タイトなバンドサウンドを誇ります。
     また、ケンタッキアンズはバンドのメンバーが固定されていないのですが、素晴らしい人たちが入れ替わり現れています。イェイツ兄弟、ポーター・チャーチ、デビッド・グリスマン、フランク・ウェイクフィールド、ビル・キースなどを聞けるのも楽しみです。

  10. Lonesome Pine Fiddlers

     オールドタイム・バンドとして長く活動していたらしいロンサム・パイン・フィドラーズですが、レコードでその演奏を聴いたのは、ブルーグラス黄金時代のRCA盤が初めてでした。多分、ファミリーバンドとして活動していて、ブルーグラス・スタイルにチェンジしたのだと思います。クライン・ファミリーを中心に構成されていました。
     RCA盤では、リードボーカルがポール・ウィリアムス。後にジミー・マーチンのバンドでマンドリンとテナーボーカルを担当した人です。決して凝った演奏をするわけではないのですが、モンローのようなブルーズ色も少なく、オーソドックスなブルーグラスの典型的スタイルで、じっくりと聞かせてくれます。
     バンドは、その後も、カーリー・レイ・クラインを中心にゴインズ兄弟を加えて、数枚のアルバムを出していますが、ローカル・バンド色の強いもので、やはり、ベストはポール・ウィリアムス時代かと思います。
     また、メンバーはよく入れ替わっていたようですが、後に他のバンドでも活躍するような人たちがたくさん出ています。クライン一族では、フィドルのカーリー・レイ・クライン(R・スタンレーへ)、楽器万能のチャーリー・クライン(ビル・モンロー)。他にゴインズ兄弟、前述のポール・ウイリアムスなど。

  11. Lilly Brothers

     リリー・ブラザーズは、二つのスタイルで演奏していたバンドです。
     一つは、伝統的なマンドリン(エヴァレット)+ギター(ビー)のモンロー・ブラザーズ風のオールドタイム。素敵なデュエット・コーラスを聞かせてくれます。
     もう一つは、ブルーグラス・スタイル。しかしながら、兄弟の演奏、とりわけヴォーカルはモンロー・ブラザーズ風のものです。二人に付き合って演奏しているメンバーには、バンジョーのダン・ストーバーとフィドルのテックス・ローガンといった飛び切りのプレーヤーがいます。
     マンドリンのエヴァレット・リリーは、フラット&スクラッグスに参加していたこともあります。また、活動していた場所がボストン近辺だったので、チャールズ・リバー・バリー・ボーイズなどボストン系のバンドとも交流があったようです。

  12. Country Gentlemen

     DCグラスと呼ばれるワシントン地区を中心に活動していたバンド群の中心にいたモダンなバンドです。初期にはメンバーの出入りが激しかったようですが、なんと言っても、一番記憶に残っているのは、ジョン・ダッフィ、チャーリー・ワーラー、エディ・アドコック、トム・グレイの四人で構成された時期の演奏です。レパートリにはブルーグラス以外のジャンルから取り入れたものが多いのですが、きっちりとブルーグラスのスタイルで演奏しています。ボーカル、楽器演奏ともに、斬新で完成度の高い演奏を聞かせてくれます。
     後に、チャーリー・ワーラー以外のメンバーが抜け、ダッフィ、トム・グレイは、セルダム・シーンを結成。エディ・アドコックは夫妻でよりモダンなバンドを始めました。カントリー・ジェントルメン自体はワーラーが引き継いだことになります。

  13. Seldom Scene

     カントリー・ジェントルメンの一方の雄、ジョン・ダッフィを中心にしたバンド。ジェントルメンの洗練された面を引き継いだようなバンドです。楽器演奏、ボーカルともに安定して素晴らしいアルバムを沢山出しています。
     とりわけ、初期の、ジョン・スターリング在籍時の演奏はブルーグラスのスタイルでありながら、完全に都会派のクールなサウンドです。

  14. Bill Clifton

     素朴でスマートなボーカルのビル・クリフトン。すでに50年代から活躍していました。最初の頃は、バンジョーのジョニー・クラークとDixie Mountain Boysを組んでいました。その後、ソロとなり、カントリー・ジェントルメンとのアルバムなどを残しています。

  15. Buzz Buzby

     ワシントンDCで活動していたバンドを聞いていると、このバズ・バズビーの名前が良く出てきます。ビル・モンロー風のマンドリンとヴォーカルを聞かせてくれます。
     たぶん、一番知られているのは、「Lost」という曲ですが、これが、全面、エコーがかかり、かつ、トレモロ(エフェクターのトレモロ)?がかかっているとユニークな音。ただのブルーグラス・ミュージシャンではなかったようです。

  16. Benny and Vallie Cain and the Country Clan

     マンドリンのベニー(夫)とギターのヴァリー(妻)の夫婦バンド。なかなか、ハードなブルーグラスです。バンジョーの伝説のジョニー・ウィズナントが加わっていました。

  17. Emerson and Waldron New Shade of Grass

     ギターのクリフ・ウォードロンとバンジョーのビル・エマーソンの双頭バンド。エマーソンはジェントルメンに出入りをしていました。安定したサウンドですが、逆にスリルに欠けるきらいもあります。

  18. The McCormick Brothers

     たった1枚のアルバムしか聞いたことが無いのですが、印象に残るバンドです。
     アルバムの片面はインストルメンタル。反対側がボーカルサイドというわかりやすい構成でした。メンバーは全員マコーミック兄弟で、ローカルバンドの水準をはるかに越えた完成度の高い演奏をしています。それに対して、ボーカルはローカルバンド色が濃く、際立った個性にかける点がメジャーにならなかった理由かもしれません。
     バンジョーのハスケル・マコーミックは、後年、レスター・フラットのナッシュビル・グラスに在籍していたと記憶していますが…

  19. Kentucky Travellers
  20. Roy McMillan and the High Country Boys
  21. Kenny Haddock

     DCエリアで活動していたドブロ・プレーヤー。クレジットされているアルバムは1枚しか持っていないのですが、セッション・プレーヤーとして方々で弾いていたようです。

  22. Billy Baker

     過激な演奏のフィドラーで火の出るような演奏を聞かせてくれます。DCエリアのブルーグラスのレコードで聴くことが出来ます。

  23. The McLain Family Band
  24. The Bluegrass Cardinals
  25. Red Ellis and the Huron Valley Boys
  26. Carl Story
  27. Mac Wiseman
  28. Moor and Napier

     チャーリー・ムーアとビル・ネイピアの双頭バンド。オハイオ近辺で活動していたローカルバンド。ネイピアは、スタンレーのスターディ時代を支えた一人。スタンレーもオハイオで活動していたので、その関係かもしれません。
     ネイピアは、素晴らしいマンドリン・プレーヤーですが、それにとどまらず、ソロ・ギターも素晴らしい。さらに、バンジョーもスタンレーのようなビッグサウンドを聞かせてくれます。
     ムーアのカントリー色の濃いボーカルに、スタディ時代のスタンレーの歯切れの良いサウンドが重なった印象。

  29. Dixie Gentlemen
  30. Jim Eans
  31. Earl Taylor and his Stoney Moutain Boys
  32. Del McCoury and The Dixie Pals
  33. Buck White and the Down Home Folks
  34. Harry and Jinie West
  35. Wilma Lee Cooper
  36. The Stoneman Family

     オールドタイム時代から活躍しているアーネスト・ストーンマン(オートハープ)を中心に、息子や、娘たちが結成したブルーグラスバンド。看板のバンジョーとマンドリンが女性なのも珍しい。
     後にケンタッキー・カーネルズに加わったフィドラーのスコッティ・ストーンマンというものすごい人もここにいました。
     幅広いスタイルで演奏していますが、全体に、フォーク色が強い演奏です。

  37. The Green Briar Boys

     アメリカの、フォークソング・ブームの頃に、都市部で活躍したバンドです。というと、新しそうですが、ブルーグラスの黄金時代の50年代頃から、短い期間活動していました。素材をブルーグラスよりも古いオールドタイムに求め、緻密なアレンジで演奏を聞かせてくれます。メンバーの多少の移動があるのですが、記憶に残るのは、ジョン・ヘラルド/ボブ・イェリン/ラルフ・リンズラーの時期。その後、マンドリンが、フランク・ウェイクフィールドに変わっています。
     よく、インタプリタ(紹介者)として位置づけられていますが、単に古い音楽を聞かせるのではなく、それを、自分たちのセンスで聞かせているところが素晴らしい。その意味ではブルーグラスバンドではなく、ブルーグラススタイルのフォークバンド。
     その後のメンバーは長く、影響力のある活動を続けていました。
     バンジョーのボブ・イェリンが消息が良くわからないのですが、ニュークリスティ・ミンストレルが日本に来たときのバンジョー奏者がボブ・イェリンだったような記憶があります。

  38. Roy Lee Centers
  39. Larry Sparks and Lonesome Ramblers

     スパークスは、ラルフ・スタンレーのバンドから巣立ったプレイヤーの一人。スパークスの力強いボーカルと、巧みなリードギターが看板。押して押して、押しまくる、迫力の演奏です。

  40. Rikky Skaggs,Keith Whitley
  41. Boon Creek
  42. Country Store
  43. Jimmy Gauderau,Spectrum
  44. J.D. Crowe
  45. Charles River Valley boys
  46. Bluegrass Alliance

     ブルーグラス・スタイルでありながら、フォークテイストのモダンさをブルーグラスに持ち込んだバンド。ギターのダン・クレアリーがソロを取るのも新鮮でした。

  47. Breakfast Special
  48. Country Cooking
  49. New Grass Rivival

     マンドリンのサム・ブッシュを中心にしたグループで、Bluegrass Allianceが母体だったということですが、こちらは、ロック・ティスト。初期のメンバーは、バンジョーがコートニー・ジョンソン、ベースがイボ・ウォーカー、ギターとドブロがカーティス・バーチ。それに、サム・ブッシュ。
     ベースが、ブッチ・ロビンズを経て、ジョン・コーワンに変わりましたが、このコーワンがヴォーカル面でもロック色をいっそう強くしました。
     その後、コートニー・ジョンソン、カーティス・バーチも抜けてしまい、バンドはカラーを一新。新たに、バンジョーにベラ・フレック、ギター(&マンドリン)にパット・フリンを迎えました。

  50. Kentucky Colonels
  51. Country Gazette

     メンバーの変遷が激しいのですが、最初は、バイロン・バーライン、ケニー・ワーツ、アラン・マンデ、ロジャー・ブッシュで構成されたバンド。この時期が一番充実しているように思えます。
     実質的な最初のレコードは、フライング・バリット・ブラザーズ名義の「Last of Red Hot Burritos」というオランダでのライブ版。ここではBanjoをケニー・ワーツが弾いています。見事な演奏です。
     Banjoにアラン・マンデが加わり、ケニー・ワーツがギターに回ったのがカントリーガゼット名義のデビュー盤の「A Trailor In Our Midst」。完璧な楽器演奏に、ウェストコースト風のハーモニーという素晴らしいもの。
     続く2枚目の「Don't Give Up Your Day Job」も同様の路線ですが、ストレートな演奏が増えた感じ。
     このあと、ケニー・ワーツが抜け、ローランド・ホワイトが加わり、看板のウェスト・コースト風のハーモニーが消えてしまいます「Live」。
     以降、メンバーの出入りが多くなり、混乱の一途に…
     バイロン・バーラインが抜け、ケニー・ワーツが一次復帰するも、ローランド・ホワイトとアラン・マンデだけとなり…

  52. Richard Green,Peter Rowan
  53. David Grissman
  54. Dillards

プレイヤー

 楽器別にブルーグラス・プレイヤーの名前を気ままに上げていきます。
 また、複数の楽器を演奏するプレイヤーもいますが、その辺は、適当に分類しています。

Mandolin
Bill Monroeビル・モンロー Blue Grass Boys(1911-1996)ブルーグラスの創始者
Jesse McReynoldsジェシー・マクレイノルズ Jim & Jesse(1929-)
Bobby Osborneボビー・オズボーン Osborne Bros.(1931-)
Everett Lillyエヴァレット・リリー Lily Bros.(1924-)
Banjo
Earl Scruggsアール・スクラッグス Bill Monroe
Flatt & Scruggs
(1924-)
Don Renoドン・リノReno & Smiley(1924-1984)
Ralph Stanleyラルフ・スタンレー Clinch Mt. Boys(1927-)
Sonny Osborneソニー・オズボーン Osborne Bros.(1937-)
Allen Sheltonアレン・シェルトン Jim & Jesse
Fiddle
Chubby Wiseチャビー・ワイズ Bill Monroe
Flatt & Scruggs
(1915-1996)
Curley Ray Clineカーリー・レイ・クライン Lonesome Pine Fiddlers
Ralph Stanley
(1923-)
Dobro
Buck Gravesバック・グレイヴス Flatt & Scruggs
Lead Guitar
George Shufflerジョージ・シャッフラー Stanley Bros.
Bass
Cedric Rainwaterセドリック・レインウォーター
Guitar
Clyde Moodyクライド・ムーディ Bill Monroe(1915-1989)
Carter Stanleyカーター・スタンレー Stanley Bros.(1925-1966)
Lester Flattレスター・フラット Bill Monroe
Flatt & Scruggs
(1914-1979)
Jim McReynoldsジム・マクレイノルズ Jim & Jesse(1927-2002)
Red Smileyレッド・スマイリー Reno & Smiley(1925-1972)
Bea Lillyビー・リリー Lily Bros.

アルゴ算法堂へ戻る