Other Instruments Books

ここでは、私の本棚からその他の楽器に関する書籍を紹介します。


オートハープ
Folk Style Autoharp
Harry TaussigOak Publication0-8256-0021-91967
  • Introduction
  • The Autoharp : Its Origin and Development from a Popular to Folk Instrument
  • Beginning Accompaniments
    • Go Tell Aunt Rhody
    • Red River Valley
    • Lonesome Valley
  • Reading Melodies
    • Wildwood Flower
    • Red River Valley
    • Lonesome Valley
    • Banks of the Ohio
    • Hard Ain't It Hard
  • Melody Piking On Autoharp
    • Banks of the Ohio
    • Hard Ain't It hard
    • Red River Valley
    • Lonesome Valley
    • Wildwood Flower
    • Wagonar's Land - 3/4 Time
  • More Chords And Keys
    • Wildwood Flower
    • Bury Me Beneath The Willow - G
    • Wildwood Flower - F
    • I Never Will Marry - 3/4 Time
    • Down In The Willow Garden - 3/4 Time, F
    • Engine 143 - 3/4 Time
    • Railroad Bill
    • John Hardy
  • Off-Beats And Syncopation
    • Railroad Bill
    • Golden Vanity
    • Keep On The Sunny Side
    • Rosewood Casket - G
    • The Storms Are On The Ocean - 3/4 Time, F
    • Forsaken Love - 3/4 Time, F
    • Black Jack David - F
  • Development Of Instrumental Solos
    • Little Moses 3/4 Time
    • Railroad Bill
    • Man Of Constant Sorrow
  • Working From Song Book
    • Pack Up Your Sorrow
    • Pack Up Your Sorrow
    • Pack Up Your Sorrow
    • Pack Up Your Sorrow
    • Pack Up Your Sorrow
  • Some Fancy Solos
    • White Cockade
    • Grandfather's Clock
    • Pretty Peggy-O
    • Bully of The Town
  • Experimental Autoharp
    • Little Maggie
  • Selected Discography and Bibliography
 オートハープの教則本です。
 フィンガーピックを使ったスタイルのインストラクションで、簡単な伴奏から、とりあえずのソロまでを取り扱っています。ギターのカーターファミリー・スタイルとフィンガー・ピッキングの応用なので、ある程度、ギターが弾ければ、簡単に流して読んでも理解できます。
 オートハープの技術、特に左手のバー捌きは、バーの構成に依存する部分が大きいので、個々のモデル毎に異なることになるので、深く触れなかったのかもしれませんが、少々物足りない記述内容です。
Chroma Harp の弾き方
石川鷹彦東海楽器製造
  • クロマ・ハープの歴史
  • チューニングのしかた
  • 弾き方<伴奏編>
  • 用語の説明
  • 膝または台にのせてひく場合
  • Hush, Little, Baby
  • ピックの使い方
  • Goodnight, Irene
  • 楽器の持ち方と奏法
  • 右手の種々のリズム
  • 3/4拍子のひき方
  • Last Night I Had The Strangest Dream
  • Lovely Greensleeves
  • 4/4・2/4拍子のひき方
  • Donna Donna
  • シャッフル・リズムのひき方
  • Cotton Fields
  • Tie Me Kangaroo Down Sports
  • ギャロッピング・スタイルのひき方
  • Old Joe Clark
  • カリプソ・ピッキング
  • Where Have All The Flowers Gone
  • Five Hundred Miles Away From Home
  • スリー・フィンガー・スタイル
  • Rail Road Bill
  • 移調
  • Cotton Fields
  • メロディー奏法
  • Skip To My Lou
  • We Shall Over Come
  • メロディー・ピッキング
  • Michael, Row The Boat Ashore
  • Down In The Valley
  • スリー・フィンガー・ピッキング
  • This Land Is Your Land
  • Ship To My Lou
 クロマ・ハープというのは、東海楽器が製造していたオートハープです。商標の関係などで、オートハープという名称が使えなかったのではないでしょうか。
 クロマ・ハープを購入したときに、一緒に付けられていた本です。薄く安価な(300円)の本ですが、それなりにきちんと書かれています。技術的にはギターの延長線上の弾き方(フィンガー・ピッキング)ですが、これは、著者がフォークギタリストだからでしょう。
 当時の輸入フォーク時代を反映した選曲になっています。オールドタイム音楽との関わりなど、歴史的な経緯などに触れられていないのは、時代を考えると仕方の無いことと思えます。
ダルシマー
The Dulcimer Book
Jean RitchieOak Publication0-8256-0016-21974
  1. The Three-Stringed Moutain Dulcimer As I Remember And Know It, In And Around Viper, Kentucky
    • The Craftsmen
    • The Players
  2. The History Of The Appalochian ( Mountain ) Dulcimer
    • Its Probable Relationship to Other Ancient Stringed Instruments
    • The Scheiholt
    • The Norwegian Langeleik
    • The Epinette des Vosges
    • Conclusion
  3. Why Play The Dulcimer
  4. How To Tune And Play The Dulcimer
    • How to Sit and Hold the Instrument
    • How to Tune Up -- Balis Ritchie's Method
    • The Major Key ( Ionian Mode )
    • How to Play -- My Own Way of Playing
    • How to Hold The Noter
    • Simple Thumb Strum
    • Playing Scale
    • Picking Out a Tune
    • The Minor Key ( Aeolian Mode )
    • Picks; Kinds of Picks, How and When to Use Them, and How to Make One
    • Use The Feather Pick
    • How to Make a Feather Pick
    • Other materials to Use for Picks
    • Singing With the Dulcimer
    • Counter-Melody
    • Strumming and Playing Variations
    • Finger Picking
    • Other Tunings
    • The Mixolydian Mode
    • The Dorian Mode
    • The Lydian Mode
    • The Phrygian Mode
  5. Sixteen Songs From Jean Ritchie's Family Collection That You Can Play And Sing
    • Go Tell Aunt Rhodie
    • Barb'ry Ellen
    • Goin' To Boston
    • Bachelor's Hall
    • Pretty Saro
    • Goin' Down Town
    • Over The River, Charlie
    • What'll I Do With The Baby-O
    • Pretty Betty Martin
    • Shady Grove
    • Old Betty Larkin
    • O Jonny On The Water
    • Ground Hog
    • Pretty Polly
    • Old Joe Clark
    • Dear Companion
 細長いひょうたん型の楽器、アパラチアン・ダルシマーの本です
 アパラチアン・ダルシマーに関する情報が少ない中で、貴重な本でした。わずか45ページの薄い本ですが、前半にその歴史、簡単なチュートリアル、後半にソングブックが配置されています。チュートリアルの記述は簡素ですが、系統だっていて、理解しやすいものです。
 絶対的な分量が不足しているのが残念です。
ウクレレ
バッキー・白片
ウクレレ教本
バッキー・白片潟Gー・ティーエヌ1966/1986
  1. ウクレレについて
  2. ウクレレの種類
  3. ウクレレ各部の名前
  4. 楽器の選び方
  5. ウクレレの調弦法
  6. 音符の読み方
  7. ウクレレの正しい持ち方と姿勢
  8. 右手の弾き方(コードストローク) / 1
    • コモン・ストローク
  9. コードの押さえ方と練習 / 1
    • コード表(コード・ダイアグラム)の見方
    • コードストロークの練習(1)
    • コードストロークの練習(2)
    • コードストロークの練習(3)
    • 総合練習
  10. コードの押さえ方と練習 / 2
    • メジャー・コード/セブンス・コード
    • マイナー・コード/セブンス・コード
    • 若者たち
    • 今日の日はさようなら
    • 雪山賛歌
    • 私の城下町
    • マイ・ボニー
    • 遠くへ行きたい
  11. 右手の弾き方(コードストローク) / 2
    • ロール・ストローク
    • トリプル・ストローク
    • トレモロ・ストローク
    • カッティング・ストローク
  12. いろいろなリズムの弾き方
    • フォックス・トロット/フラ
    • ワルツ
    • ハワイアン・ビート
    • ビギン
    • タヒチアン
    • タンゴ
    • ルンバ
  13. コードの押さえ方と練習 / 3
    • メジャー・コード/セブンス・コード
    • マイナー・コード/セブンス・コード
    • 知床旅情
    • カイマナ・ヒラ
    • 夜霧のしのび逢い
  14. コードの押さえ方と練習 / 4
    • メジャー・コード/セブンス・コード
    • マイナー・コード/セブンス・コード
    • オーグメント・コード
    • ディミニッシュ・コード
    • メジャー・シックス/マイナー・セブンス
    • マイナー・シックス/メジャー・ナインス
    • 俺はお前に弱いんだ
    • ダヒル・サヨ
    • 南国の夜
    • 小さな竹の橋
    • ハワイの結婚の歌
 入門用のウクレレの本です。写真、図版が豊富で、コードダイアグラム、それを抑える時の写真なども添えられています。
 全体に説明も丁寧で、楽譜も五線譜とストローク譜がついていて読みやすく、印刷も明瞭です。
 練習曲などの選曲からわかるように、ハワイアン色はほとんどありません。また、取り上げる演奏技術も、伴奏のみとなっています。
ティン・ホイッスル
The Penny Whistle Book
Robie WilliamsonOak Publication0-8256-0190-81977
  • About This book
  • Background on the Whistle
  • Basic Part One
    • Basic Fingering Chart
  • Basic Part Two
  • A Bit About Traditional Music
  • Tunes
    • The Ashgrove
    • The Drunken Sailor
    • Ramble Away
    • Lovely Joan
    • Shady Grove
    • Searching for Lambs
    • Farewell and Addieu Ye Fine Spanish Ladies
    • Soldier's Joy
    • The Rose Tree
    • The Touchstone
    • Shepherd's Hey
    • The Lass of Richmond Hill
    • Hewlett
    • Star of the County Down
    • Johnnie Faa
    • The Chanter's Song
    • The Dawning of the Day
    • Holland's a Fine Place
    • Gilliekrankie
    • Rakes of Mallow
    • The Sky Boat Song
    • Sheebeg Sheemore
    • God Rest Ye Marry, Gentlemen
    • Scotch Cap
    • Cuckold's All Awry
    • Sweet Betsy from Pike
    • I Saw Three Ships
    • Two Brothers
    • The Shan Van Vocht
    • The Lass of Patie's Mill
    • An Giolla Ruadh
    • Two Bonnie Maidens
    • Soldier's Joy
    • The Black Nag
    • Domnall Na Greine
    • The Tenpenny Bit
    • The Heather Glen
    • The Humors of Tuaimgreine
    • The Joy of Journeywork
    • O'Keefe's Slide
    • Merrily Kiss the Quaker's Wife
    • The Rocky Road to Doublin
    • Hardiman the Fiddler
    • Old Molly Hare
    • Arkansas Traveller
    • Absent Minded Woman
    • Old Maids of Galway
    • Blackberry Blossom
    • The Boatman of Pitnacree
    • Lochaber No More
    • Jenny Dang the Weaver
    • The Hag with the Money
    • Give Me Your Hand
    • The Dew on the Grass
    • Farewell
  • In Conclusion
 ペニー・ホィッスル=ティン・ホィッスルの本です。
 簡単なチュートリアルと曲集で構成されています。曲の配列は難易度を考慮し、新しい技術を取り上げるたびにその説明が書かれています。  楽譜は五線譜にコードが振られたもので、見易い譜面です。取り上げられている曲は面白く、笛で吹くのみならず、他の楽器で弾いても楽しめるものですが、それぞれ1コーラス程度しか掲載されて否ません。本来は即興でブレークするものでしょうから、サンプルフレーズといった意味合いなのでしょう。
ケーナ
初歩からプロのテクニックまで
ケーナ入門
高場将美樺南米音楽1975/1986
  • フォルクローレとは何か
  • ケーナ入門のはじめに
  • ケーナについての基礎知識
  • 初めてケーナを鳴らす
  • ケーナの自然音階
  • 半音の出しかた
  • いろいろな音階
  • 指の独立
  • 装飾音をつけてみよう
  • プロへのテクニック
  • 名曲を吹いてみよう
  • 最低音「ソ」の出しかた
  • ケーナの最高テクニック(3オクターブの指使いほか)

  • ケーナの手入れ
  • ピンクージョについて
  • アンデスの笛のいろいろ

  • チャランゴ入門

  • 課題曲《カルナバリート
  • 2羽の小鳩 (Am)
  • 2羽の小鳩 (Em 二重奏)
  • フィエスタ・アイマラ
  • 花祭り
  • コンドルは飛んで行く (パントーハ・スタイル)
  • 山の花
  • ケーナが泣いている
  • ボリビアに捧ぐ
  • 風とケーナのロマンス
  • オリャンタイ
  • 陽気な柳
  • カルナバル・グランデ
  • コンドルは飛んで行く (ボリビア・スタイル)
 ケーナの入門書です。
 前半はチュートリアルで、豊富な写真と図版で丁寧に解説をしています。楽譜は手書きで、五線譜と運指譜(指の押さえ方)の二段組。ちょっと不揃いですが、まぁまぁ読めます。後半は曲集となり、伴奏パートも書き込まれています。
 アレンジは非常に実用的で、チュートリアルの楽曲ですら、そのまま吹いて楽しめます。
 チャランゴ入門としてページが割いてありますが、こちらは見開き2ページでチューニングとコード、簡単なリズム程度。
初めて楽器を持つ人のために
今日から吹けるやさしい
ケーナ
福田剛士龍吟社・リズムエコーズ4-8448-4062-21989
  • Introduction 吹く前に知っておくこと
    1. ケーナの構造
    2. ケーナの材料
    3. ケーナの手入れ
    4. 正しい姿勢
    5. 正しい呼吸法
    6. ケーナの指使い
    7. [楽譜の知識T. 音符と休符の長さ]
  1. とにかく音を出そう
    1. 音の出し方のコツ
    2. ミの音を安定させよう
    3. [楽譜の知識U. 拍子と拍子記号]
  2. 低音域の練習
    1. 最低音(ソ)まで出そう
    2. 低音域を確実に覚えよう
    3. [楽譜の知識V. 変化記号]
  3. 中音域の練習
    1. ドまでの出し方
    2. 中音域の練習
    3. 低・中音域の練習
    4. タンギングについて
    5. [楽譜の知識W. 反復記号]
  4. そろそろ曲を吹こう
    1. その前にファの音を確実に出そう
    2. 知っている曲から吹こう
      荒城の月
    3. そしてフォルクローレの曲を
      二羽の小鳩
    4. [楽譜の知識X. 五線の名称]
  5. 知っている曲をどんどん吹こう
    1. 音名で憶えている曲を吹いてみよう
    2. 半音調整の仕方
    3. [楽譜の知識Y. 五線の名称]
  6. 高音域の練習
    1. 高音の出しかた
    2. 高音域の練習
      全音域の運指表
    3. 低・中・高音域の練習
    4. 実際の曲で練習
      ピタントリーリャ
      星よさよなら
      ビバ・フフイ
      見つめる瞳
      インディオの涙
      またの日まで
    5. [楽譜の知識Z. 固定ドと移動ド]
  7. ケーナで演奏しやすい調
    1. 演奏しやすい調の音階
    2. 演奏しやすい調への移調
    3. 調子記号と移動ドの位置
    4. [楽譜の知識[. メトロノーム記号]
  8. フォルクローレの代表的形式
    • ワイノ系 / ヤラビ系 / サンバ系 / ダンサンテ / バグアラ / カルージョ / バイレシート / ビダーラ / カチャルパヤ / パシーリョ
    • [楽譜の知識\. 強弱記号]
  • Interval より良い演奏のために
    1. タンギングのまとめ
    2. ビブラート・装飾音など
    3. 自分の音をよく聴こう
    4. 名演奏をたくさん聴こう
    5. 自分でケーナを作ってみたい
    6. 他のフォルクローレ楽器
      ピンクージョ/サンポーニャ/タルカ/ボンボ
    7. [楽譜の知識]. 速度記号]
  • Appendix チャランゴ奏法解説
    1. 予備知識
      1. 構造
      2. 調弦
      3. 持ち方
      4. フレットと音高
    2. 奏法
      1. コード奏法
        1. コードを少しずつ憶えよう
        2. コード奏法いろいろ
          ラスゲアード/アパガード/コードのトレモロ/分散和音
      2. 独奏にチャレンジ
        • タブ譜の見方
        • 君の影になりたい
      3. チャランゴ・コード・ダイアグラム
      4. ケーナとチャランゴの二重奏にチャレンジ
        (フォルクローレの名曲にチャレンジ)
        • 花祭り
        • コンドルは飛んで行く
    3. [楽譜の知識XI. 連符]
  • Challenge ヒット曲にもチャレンジしてみよう!
    • 愛しき日々
    • リバーサイドホテル
    • ふりむけばヨコハマ
    • 昴(すばる)
    • 黄砂に吹かれて
    • 氷点
    • いい日旅立ち
    • 悲しい酒
    • 津軽平野
    • 夢おんな
    • 思い出迷子
    • 北の蛍
    • 天城越え
    • 夢の中へ
 ケーナの本ですが、ケーナのチュートリアル、チャランゴのチュートリアル、曲集の三つの部分からなります。
 ケーナのチュートリアルは、運指図も交えて段階的に音域を拡げていくもので、丁度、リコーダーの教則本のような構成です。しかし、練習素材は、しっかりと、フォルクローレなので、練習曲自体も楽しめるでしょう。
 チャランゴのチュートリアルも、ページ数を割いてあり、充実しています。チューニング、コード表、伴奏スタイルのほか、ソロも取り上げているので楽しめます。
 ここまでは、フォルクローレ色があったのですが、曲集になると一変して、全く別の世界です。こういう曲を吹くのも練習にはなるのでしょうが、違和感は否めません。
やさしいケーナの吹き方
《ケーナの作り方・運指図付き》
福田剛士龍吟社・リズムエコーズ1983
  1. 入門編
    1. ケーナの予備知識
      (1)構造 / (2)材料 / (3)手入れ / (4)音の狂いの調整
    2. 正しい姿勢と呼吸法
    3. 音の出し方のコツ
    4. ケーナの指使い
    5. 音符と休符について
  2. 初級編
    1. 低音域の練習
    2. 中音域の練習
    3. そろそろ曲を吹こう
      • 風泣く荒野」より
      • 二羽の小鳩」より
      • ドンパン節
  3. 中級編
    1. 半音の出し方
    2. ビブラートについて
    3. もういろいろな曲が吹けるはず
      さくら・さくら」 / 「荒城の月」 / 「喜びの歌」(交響曲第九番より) / 「アメリアの遺言」 / 「眠りの精」 / 「子守唄」 / 「故郷を去りし時」 / 「ケチュア族の嘆き
  4. 上級編
    1. 高音域の練習
    2. ケーナ全音運指表
    3. ケーナで演奏しやすい音階
    4. 音階練習
    5. タンギングについて
      (1)シングル・タンギング / (2)ダブル・タンギング / (3)トリプル・タンギング
    6. 装飾音について
      (1)短前打音 / (2)ターン / (3)モルデントとプラルトリラー / (4)トリル
    7. ケーナの特殊効果音
      (1)フラッター・タンギング / (2)ポルタメント / (3)グリッサンド / (4)フラジオレット・トーン / (5)声とケーナの結びつき / (6)その他の特殊効果音
  5. たのしいレパートリー
    • フォルクローレ・レパートリー
      • 星空
      • いなかのカルナバリート
      • アイマラ族のお祭り
      • オリャンタイ
      • 小鳥のカルナバリート
      • アンデスを行くドン・パブロ
      • 聖母のもとに
      • 私は白い鳩
      • ディアブラーダとマリポーサ
      • ラパスは遠く
      • インディオの祈り
    • 外国民謡・レパートリー
      • 愛のロマンス
      • 黒いひとみ
      • アリラン
      • 鳥の歌
      • わが魂を悩ます恋よ
      • ロンドンデリーの歌
      • オレアンダルース
    • 日本民謡・レパートリー
      • お立酒
      • 五木の子守唄
      • お江戸日本橋
      • コキリコ節
      • 津軽山唄
      • 十三の砂山
    • クラシック・レパートリー
      • トロイメライ
      • 別れの曲
      • タンブラン
      • モルダウの流れ
      • アルルの女・メヌエット
      • 組曲2番・ブーレT, U
      • 組曲2番・メヌエット
      • インベンションNo7
 上の本と同じ著者で、こちらのほうが古い本のようです。前半では順を追ったケーナの練習。後半には曲集という構成です。上の本もそうですが、チュートリアルは、クラシックの管楽器入門用チュートリアルと似た構成になっています。上の本と異なり、曲集にはフォルクローレの曲も多く入っています。
フォルクローレ曲集 アンデスのこだま
Folklore Para La Quena [Flauto]
El Eco De Los Andes
福田剛士 / 日暮雅信龍吟社・リズムエコーズ
  • ラテン・アメリカ音楽概観
  • 音楽形式の解説
  • 曲想のヒント
  • Aquellos Ojos Grises 《灰色の瞳》
  • El Condor Pasa 《コンドルは飛んで行く》
  • Romance De Viento Y Quena 《風とケーナのロマンス》
  • Virgenes Del Sol 《太陽の乙女たち》
  • Santa Cruz 《サンタ・クルス》
  • Coplas Quebradenas 《谷間の唄》
  • Ollantay 《オリヤンタイ》
  • Quisiera Que Se Muriera 《愛と生命を》
  • Pajonal 《風なく荒野》
  • Ama Qonqawaychu 《私を忘れないで》
  • Tarde De Montana 《山の午後》
  • Carnavalito De Pajaritos 《小鳥のカルナバリート》
 ケーナ、あるいはフルートのための、フォルクローレ曲集です。
 メロディに伴奏(ギターなど)をあわせた総譜と、別冊のソロ譜(ケーナ用、フルート用)の都合三冊からなります。曲数は多くはないですが、イントロからエンディングまで収められているので、内容は充実しています。アレンジも楽しいので、このまま、演奏しても楽しめます。
フォルクローレ曲集 インディオの魂
Folklore Para La Quena [Flauto]
El Alma De Los Indios
福田剛士 / 樋口雅信龍吟社・リズムエコーズ
  • ラテン・アメリカ音楽概観
  • 音楽形式の解説
  • 曲想のヒント
  • El Humahuaqueno 《花祭り》
  • El Condor Pasa 《コンドルは飛んで行く》
  • Fiesta Aymara 《アイマラ族のお祭り》
  • Vasija De Barro 《素焼きのかめ》
  • Dos Palomitas 《二羽の鳩》
  • El Labrador 《耕す人》
  • Malva Te Dan Por Remedio 《あなたに“あおい”を》
  • Van Cantando Por La Sierra 《山歩きの歌》
  • Yo Soy El Huaquero Viejo 《墓掘りじいさんの歌》
  • Canto A Surcre 《わが心のスクレ》
  • Cueaca 《クエカ》
  • Don Pablo Esta Andando Por Los Andes 《アンデスを行くドン・パブロ》
 同じ著者の上の本と対になって出版された本です。全く同じ体裁の本です。
 「コンドルは飛んで行く」が両方で重複していますが、あちらの本は「パントーハ・スタイル」、こちらの本は「ロス・インカス・スタイル」だそうです。
オカリナ
オカリーナの本
習い方と練習曲
明田川孝潟vリマ楽器1972/1990
  • オカリーナの生いたち
  • 12穴式オカリーナ
  • 12穴式オカリーナの種類と音域
  • 独奏と合奏編成について、階名と音名
    1. 独奏 ドレミ奏法
    2. 合奏 音名奏法
  • 半音の記号
  • バッサ オクターヴァ
  • 音名表
  • プリマ12穴式オカリーナの演奏上の注意
  • 12穴式オカリーナの運指表
  • 運指
    1. ド オクターブ
    2. 高音部レ―ファ
    3. 11・12の小穴
    4. 中央部、高音部の半音階
    5. 低音部の半音階
  • テクニック
    1. レガート
    2. ポルタメント
    3. スタッカート
    4. ヴィブラート
    5. 装飾音
      1. ターン
      2. アポジャトゥーラ
      3. トレモロ・トリル
      4. プラルトリラー
      5. モルデント
  • タブレット オカリーナの運指表
  • 練習曲
    1. うさぎ
    2. 虫のこえ
    3. 春の小川
    4. はちがとぶ
    5. 春が来た
    6. 終日
    7. 犬と猫
    8. 郭公
    9. 子もりうたをうたって
    10. 年老いた羊飼い
    11. おとぎの国オベロンより
    12. 峠のわが家
    13. 鳥の歌
    14. スコットランドのつりがね草
    15. みんなおなじ
    16. ステンカラージン
    17. 雪山賛歌
    18. 五木の子守唄
    19. 夕の鐘
    20. 雨の物語
    21. メリー・ウィドゥ・ワルツ
    22. あなた
    23. スワニー河
    24. 栄えにみちたる神のみやこは
    25. トロイカ
    26. グリーンスリーブス
    27. ラ・クカラーチャ
    28. バイカル湖のほとり
    29. オフェリアの歌
    30. ト短調フーガより
    31. われは海の子
    32. なつかしきヴァージニア
    33. ソルヴェーグの歌
    34. ラモオのタンブーラン
    35. 季節の中で
    36. 若者たち
    37. 夏の思い出
    38. まほうつかいがきえたはなし
    39. 羊かいのおどり
    40. ふるさとの夢(新世界より)
    41. マギー若き日
    42. スオメン サロッサ
    43. アレルヤ
    44. アルルの女のメヌエット
 オカリナの本です。
 陶器の小さな笛、オカリナの教則本です。学生向けのリコーダーの本のような構成になっています。
 西荻窪にジャズの店を構える明田川さんのお父さんが、オカリナの先駆者だったそうです。ジャズ・ミュージシャンの息子さんも、ジャズの店でオカリナの講習会などを開いていらっしゃいました。その明田川さんの著作です。
 オカリナは安価ですが、ほぼリコーダに匹敵する音域を持ち、また、音域の違いによるモデルの種類も豊富です。また、吹く息の強さで音高が大きく変わるので難しく、また、表現力の豊かな楽器です。  この本にあるような、学校音楽風の曲だけでなく、ティン・ホイッスルなどで吹くようなケルト音楽などを演奏しても面白いと思います。

アルゴ算法堂へ戻る