ノース・カロライナ・バンジョー

ブルーグラス・バンジョーの3本指奏法の起源はどこにあるか?

となると、何が3本指奏法かという定義の問題になってしまい複雑になってしまいます。たとえば、クラシック音楽をバンジョーで弾くというスタイルは、相当昔からあるし…

ということで、結局、Earl Scruggs が3本指で弾いたスタイルのルーツは?ということを見てみることにしましょう。

ノース・カロライナ出身では、古くはチャーリー・プールが3本指でバンジョーを弾いています。それから、時代が下がったところで、直接、レコードに残っている演奏では、snuffy Jenkinsの演奏があります。この人の周辺では、同じようなスタイルでバンジョーを弾く人たちが多くいて、その中にいたのが、Earl Scruggs であり、Don Reno であったようです。あまり有名ではないですが Jonny Wisnant もいたそうです。

では、後年のブルーグラス・バンジョーとどのくらい似ていたか?ですが、たとえば、Don Reno のバーバーショップ風というか、ボードビル風というか、ああいう感覚は、Snuffy Jenkins の演奏と共通したものを感じます。ブルーグラスボーイズ初期の Earl Scruggs の場合は、それよりも、かなりおとなしい雰囲気です。おおまかに言えば、Snuffy Jenkins の次の世代のプレーヤーが初期のブルーグラスのプレーヤーではないでしょうか。

さて、レコードの資料ですが、1940年2月9日づけの、Byron Parker and the Moutaineersの、Up Jumped Devilという曲が手元にあります。Mainer's -> Morris Bros.と移動したhomer sherrillがフィドルで、肝心のバンジョーは、Snuffy Jenkins。演奏の荒さはありますが、火の出るような激しい演奏です。

同じ Snuffy Jenkins のレコードが手元に2枚ありますが、いずれも、後年の録音で、いわゆる証拠とはなりませんが、その演奏スタイルを知る材料にはなると思います。

  1. Crazy Water Barn Dance / Rounder 0059
  2. Calorina Bluegrass / Arhoolie 5011

いずれも、Homer "Pappy" Sherrill と組んだ演奏です。アンサンブルはすっきりしていますが、ボードビル風というか、ラグタイム風というか、そういう味わいのバンジョーの演奏です。

アンソロジーで次のレコードが出ています。

  1. American Banjo Scruggs Style / Folkways

手元にあるのが日本版で、例のFolkwaysの細かい解説書がついておらず、そのために、録音日が判らないのが残念です。カロライナ地域の人の他に、フォーク系の人も録音されています。Scruggs 以前の人として、 Snuffy Jenkins、Oren Jenkins( Snuffy Jenkins の甥)、Junnie Scruggs( Earl Scruggs のお兄さん)、J.C.Sutphin。

(2005/02/23)
アルゴ算法堂へ戻る