オルタネート・ベース・ギター

 ベースと高音部を対比させて弾く、スリー・フィンガー奏法として知られる弾き方についてのページです。いわば、フィンガー・ピッキングの王道の奏法です。
 基本的なアイディアは、親指での低域、その他の指での高域の二つを独立させて扱うこと。多くの場合は、親指で伴奏し、高域でメロディなどを弾きます。もちろん、親指メロディで、高域伴奏のパターンもあります(オルタネート・ベースではなくなりますが…)。

 使用するギターは、原則は何でも良いでしょうけれど、普通に使われるのは、いわゆるアコースティック・ギターと電気ギターです。

 演奏するときに、フィンガー・ピックを付けることが多いのですが、これも、好み次第。

 一般的には、親指に樹脂製のサム・ピック。人差指と中指に、金属製のフィンガーピックをつけます。金属製のピックは自分の指に合うように調整してつけます。金属ピックが弦を弾くきらびやかな音が特徴です。
 また、親指のサム・ピックだけを使用するのも、よくある方法です。ベースの音が際立つし、カーター・ファミリースタイルと混合して演奏するときなどに便利です。金属ピックだと難しいダウンストラムをうまく使えます。
 もちろん、ピックを全く使わず、素手で弾くのもOK。親指でダンプできるし、バランスのいい、落ち着いた音が魅力です。

 電気ギターで演奏する場合には、低音が勝りがちなので、低音弦を掌の付根で押さえてダンプするヒールダンプを良く使います。伸びやかな高域と、歯切れの良い低域の対比が素敵な音がします。


ベースのスタイル

 大抵の場合、ベースは、1小節に4つ。コードに沿った伴奏ですが、いくつかのスタイルがあります。便宜的に名称をつけましたが、一般的なものではありません。

  1. オルタネート

     二つの音を交互に打ちます。多くの場合は、コードの主音と五度の音を使います。ド・ソ・ド・ソのようなパターンです。低域のために左手が制限されることが少ないので、自由に演奏できる瞬発力のあるスタイルです。

  2. ポンピング

     一拍、三拍でオルタネート。二拍、四拍に単音で合いの手を入れます。ド・ミ・ソ・ミのようなパターン。

  3. ストラム

     一拍、三拍でオルタネート。二拍、四拍に複音で合いの手を入れます。親指だけで、低音+伴奏を弾いているようなイメージです。ド・<ミソ>・ソ・<ミソ>のようなパターン。
     電気ギターを使ったカントリー系の演奏は、大抵このスタイルで、掌を使ったヒール・ダンプを併用して歯切れのいいサウンドを出します。

  4. オスティネート

     全拍すべて、同じ音を打ち続けます。単純なようですが、ブルーズ系では、迫力のある演奏となります。

  5. ランニング

     独立したスタイルに挙げるのは、ふさわしくないのですが、上に挙げたスタイルの中で、ベースを経過音的に動かすものです。完成度の高い演奏と鳴りますが、フィンガリングが複雑になるので、あらかじめ準備しておいたアレンジになりがちで、その分、瞬発力に欠けることが多くなります。


サンプル曲

 オルタネート・ベース・スタイルのサンプル曲です。譜面をダウンロードできます。自作または、PDのものです。

Cycling Rag オリジナル曲です。単純なリズムですが、低域は、案外動きます。
I Don't Love Nobody ベースは比較的一定していますが、高域が細かいので、結構、弾くのが面倒です。

アルゴ算法堂へ戻る