ロールなギター

申し訳ございません。只今、準備中です。

 バンジョーのロール奏法(スクラッグス・スタイル)をギターに応用する手法です。

 親指に樹脂製のサム・ピック、人差指と中指には金属製のフィンガー・ピックを付けて演奏します。使用するギターは、アコースティック・ギター、または、電気ギターです。

 ここでは、ギターのチューニングは、レギュラー・チューニングを主に用います。また、一弦をDに下げたっチューニングも時々用います。
 一弦をDに下げたチューニングは、より、バンジョーに近い演奏が可能になり、フレーズもバンジョーから多くを流用できるので便利ですが、ギターで弾く妙味が少なくなります。そこで、敢えて、レギュラー・チューニングを主として用い、ちょっと、変わった響きの演奏を目指しています。ギターにはバンジョーの五弦がないので、その代りに、一弦の開放弦を五弦的な位置づけで使っています。このアイディアは、ジェシー・マクレイノルズのマンドリンの演奏からヒントを得ました。

 アコースティック・ギターを使った場合、12フレットを超える演奏が難しいため、バンジョーに比べて、高域の演奏の制限が強くなります。五弦が無いことも、高域のフレーズが難しくなる原因でもあります。
 その一方で、低域の弦が使えるので、低音の方は自由に使えます。このため、低域に演奏を持っていくと、右手自体を低域にシフトしてロールすることが増えるので、バンジョーに比べて、演奏する弦を自由に渡って行くことが多くなります。

 電気ギターを使う場合には、音色の工夫が必要になりそうです。私個人のスタイルでは、クリーントーンで、コンプでアタックをかけ、イコライザーで低域を減らして弾いています。遅い周期のフェイザーや、コーラスも有効だと思います。アコースティック・ギターに比べれば高域のフレーズが弾きやすいのですが、やはり、五弦がないので、高域では、ヌードル的なパターンが多くなります。音色は電気ギターの方がバンジョーに近いので、どうしても、一弦をDに下げてバンジョーに近いフレーズを扱うことが多くなっています。


アルゴ算法堂へ戻る