MLQ 複数行を引用符で囲む

書法

MLQ [filename]* [option]*

SHELLMODE

@記述、!記述、^記述

詳細

入力ファイルのセパレータ行で区切られた複数行を引用符で囲んで標準出力する。
出力の際に行末を付加する。
セパレータの間に行が無い場合は、無視する。
ファイル名を省略すると標準入力を扱う。ファイル名を複数書くと、これらを順に処理する。単純に繋げて扱うので、引用符の組が入力ファイルを跨ぐ場合がある。オプション(-F)で引用符の組がファイルを跨がないように指定できる。

セパレータ行は標準では空行である。オプション(-S)でセパレータを空白行(スペースか制御コードだけで出来た行)、あるいは特定の文字列だけでできた行を指定できる。
オプション(-T)で各入力ファイルの一行目でセパレータを指定できる。

引用符はデフォルト複引用符だが、オプション(-Q)で別の文字を指定できる。

複数行は行末で連結されるが、一つの引用符の中の最後の行には行末がつかない。オプション(-L)で最後の行にも行末をつけることが出来る。

OPTION

-F
引用符が入力ファイルを跨がないようにする。
-L
引用符内の最後の行の後ろにも行末を付加する。
-N
最後のセパレータの後が空であれば空データを出力しない。
-Ofilename
出力先を指定のファイルに切り替える
-Qo[c]
文字oを開き引用符、文字cを閉じ引用符にする。一文字だけ指定すれば、開き引用符と閉じ引用符は同じものになる。
-S
セパレータ行は、空白行(空行か、半角スペースと制御コードしか含まない行)にする。
-Sstr
セパレータ行はここで指定した文字列と同じ文字列。
-T
セパレータは各ファイルの一行目をセパレータとして指定する。また、引用符が入力ファイルを跨がない。
-U
行末を「\r\n」から「\n」に変更する。
-X
データ行が無い場合は、空行があったものとする。

用例

参考

バージョン

Ver 1.002014/01/24初版