| ASCII | BOOL | CHAR | CHAR_ASCII | CODE |
| HEX_BYTE | HEX_DIGIT | HEX_DWORD | HEX_WORD | NUM |
| NUM2STR | STR | STR0 | STRSP | _NUM2STR |
BOOL |
bool BOOL(式)
引き数を論理値に変換する。 数値の場合は、0を FALSEとし、それ以外の場合はTRUEに変換する。
文字列式の場合は、
先頭の1文字がT、t、または真の場合にTRUEに変換し、
それ以外の場合はFALSEとする。
|
NUM |
num NUM(式)
引き数を数値に変換する。
数値式はそのままの値になる。 論理式を変換する場合は、 TRUEは数値1に、FALSE,は数値0に変換する。
|
STR |
str STR(式)
引き数を文字列に変換する。 数値式は表記形式に変換する。文字列式はそのままの値になる。 論理式は、 TRUEは文字列"TRUE"に、
FALSEは文字列"FALSE"に変換する。
|
STR0 |
str STR0(num数値
,
num桁数
)
数値を桁数分の文字列に変換する。 数値は右寄せで変換し、空いた左側は文字 0で埋める。
負号がある場合は、一番左側に符号がつく。
桁数が足りない場合は、数値の上位の桁から削られる。
|
STRSP |
str STRSP(num数値
,
num桁数
)
数値を桁数分の文字列に変換する。 数値は右寄せで変換し、空いた左側は半角スペースで埋める。 負号がある場合は、一番左側に符号がつく。 桁数が足りない場合は、数値の上位の桁から削られる。 |
NUM2STR |
str NUM2STR(num数値
,
num整数部桁数
,
num小数桁数
)
数値を桁数分の文字列に変換する。 指定の桁の形式で固定幅で文字列になる。 整数部、小数部の桁数は0-15以下。双方を0にしてはならない。 数値は桁数内に入りきる形式であること。 |
CODE |
num CODE(
str 文字列
)
先頭の1文字を内部コードに変換する。 文字列の長さが0の場合はオーバーフロー値。 |
CHAR |
str CHAR(
num 内部コード値
)
内部コード値を一文字の文字列に変換する。 不正な値は空の文字列を返す。 |
ASCII |
num ASCII(
str 文字列
)
先頭の1文字をASCIIコードに変換する。漢字はシフト 文字列の長さが0、または、不正なコードの場合はオーバーフロー値。 |
CHAR_ASCII |
str CHAR_ASCII(
num コード値
)
ASCIIまたはシフトJISのコード値を一文字の文字列に変換する。 不正な値は空の文字列を返す。 |
HEX_DWORD |
str HEX_DWORD(
num コード値
[
, bool フラグ
]
)
コード値を16進文字列に変換する。 変換対象は -2147483648から4294967296まで。 範囲外の場合は空の文字列。 フラグに省略するか、偽を指定すると、自由桁。 フラグが真だと、8桁固定。 |
HEX_WORD |
str HEX_WORD(
num コード値
[
, bool フラグ
]
)
コード値を16進文字列に変換する。 変換対象は -32768から65535まで。 範囲外の場合は空の文字列。 フラグに省略するか、偽を指定すると、自由桁。 フラグが真だと、4桁固定。 |
HEX_BYTE |
str HEX_BYTE(
num コード値
[
, bool フラグ
]
)
コード値を16進文字列に変換する。 変換対象は -128から255まで。 範囲外の場合は空の文字列。 フラグに省略するか、偽を指定すると、自由桁。 フラグが真だと、2桁固定。 |
HEX_DIGIT |
str HEX_DIGIT(
num コード値
)
コード値を16進文字列に変換する。 変換対象は -8から15まで。 範囲外の場合は空の文字列。 |
_NUM2STR |
str _NUM2STR(
num 数値
)
数値のバイナリデータをそのまま文字列にする。 通常は使用しない。 |