ISREADY ドライブがReady状態ならば出力する

書法

ISREADY [drivename]* [options]*

SHELLMODE

@記述、!記述、^記述

詳細

ドライブがReady状態ならばドライブ名を出力する。
ドライブ名の指定の先頭は、"A:"のような形であること。 ドライブ名を複数書くと、それらを順に検査する。
動作モードは、通常モードと、待ち合わせモードがある。 -Wオプションが指定されていれば、待ち合わせモードになる。

通常モード

すべてのドライブを一度だけ検査する。 通常は、Ready状態のドライブ名を出力するが、 -FオプションでReady状態でないドライブ名の出力も出来る。 誤ったドライブ指定をした場合でも、Ready状態でないものとして取り扱う。

待ち合わせモード

すべてのドライブがReady状態になるまで処理を待つ。 待ち時間は-Wオプションで秒単位で指定する。 誤ったドライブ指定や、Ready状態以外のエラーを検出した場合は、処理を中断する。
処理の中断が無かった場合、 通常は、全てのドライブがReady状態ならばReadyという文字列を出力する。 -Fを指定すると、タイムアウトの時に、NotReadyという文字列を出力する。

時間指定がない場合は、 Readyでないドライブに対してはメッセージを表示し、メディアの挿入を促す。 途中でキャンセルを指定すると、処理を中断する。

待ち合わせモードでは、存在するドライブ以外を指定してはならない。

OPTION

-F[C}
通常モードでは、Ready状態でないドライブ名を出力する。
待ち合わせモードでは、タイムアウト時にNotReadyを出力する。
-FCを指定すると、ドライブ名の後ろにTABを挟んで、 エラーの原因を出力する(待ち合わせモードでは無効)。
-N
標準出力しない。-Oが指定されていると無効。
-Ofilename
出力を指定のファイルに切替える。
-W[waittime]
待ち合わせモードに切替え、待ち合わせ時間を秒単位で指定する。 待ち合わせ時間は0秒から120秒まで。 時間を省略すると、挿入を促すメッセージを出す。

戻り値

指定した全てのドライブがReady状態ならば1を返す。 それ以外では0を返す。

用例

参考

バージョン

Ver 1.00初版