SYXSEL [filename]* [option]*
SYXファイルをメッセージ単位で検定し、抜き出して出力する。
ファイル名を省略すると標準入力を扱う。ファイル名を複数書けば順に取り扱う。
通常は、SYXメッセージを標準出力するが、
オプション(-C
)の指定で、ファイル名出力モードに切り替えることができる。
オプション(-E
)の指定で、部分出力モードに切り替えることができる。
検定条件はオプション(-S
)で記述する。
条件が複数書いた場合は、それらの条件全てのOR
、AND
を取ることができる。
デフォルトは、OR
である。
-C
)を指定するとファイル名出力モードになる。
該当するSYXメッセージを一つでも含めば、そのファイル名を標準出力する。-CT
)を指定すると、入力した全てのファイルについて検定を行い、
以下の形式で出力する。
-E
)を指定すると部分出力モードになる。{}
)の内容を出力する。
以下の制限があるので留意すること
-V
)が指定されていると出力しない。
0xf0
、0xf7
)を
除いた部分に対して、先頭から検定を行う。
検索要素全てが一致すれば、成立とする(検索要素がメッセージより短くてもこの場合は成立)。
バイトデータ
&
をつけると10進数。
先頭に%
をつけると2進数。
値は、127以下であること。文字列
"
、'
)で囲んだ文字列はそのまま一致を検定する。?+
?
の数だけ任意の1バイトと一致する
/
{
}
.TAIL
.BLK(length)
&
で始まる10進表記である。
.SUM7
.CSUM7
ROLAND
対応)
.KSUM7
KAWAI
対応)
.XLEN(length)
.XBLK
で使用する長さをデータから読み出して設定する。.XBLK
.XLEN
で設定した長さ分の任意のバイトと一致する。
.LEN(length)
0xf0
、0xf7
)を含む。
.LAST(offset)
offset
分だけ前の位置まで読み飛ばす。.REP(count)
.REPE
までの間を繰り返す。.REPE
.REP
と対にして使用する。
対応が正しくないとエラーとなる。
.ID[(offset)]
-I
オプションで与えた値と比較する。.Pn[(offset)]
-Pn
オプションで与えた値と比較する。-A
-C
-CT
-E
-Ivalue
.ID
コマンドで使用される値を指定する。16進で記述すること。-S検索パターン
-A
の指定の有無に従う。
-S:filename
-A
の指定の有無に従う。
-Ofilename
-P番号=value
.Pn
コマンドで使用される値を指定する。16進で記述すること。-V
-V
指定の有無で2回実行すれば良い。40 .ID 21 00 03 00 00 .REP(&32) / .BLK(&87) .KSUM7 .REPE .TAIL
40 .ID 21 00 03 00 20 .REP(&32) / .BLK(&87) .KSUM7 .REPE .TAIL
40 .ID 21 00 03 00 40 .REP(&32) / .BLK(&75) .KSUM7 .REPE .TAIL
40 .ID 21 00 03 01 00 .REP(&32) / .BLK(&87) .KSUM7 .REPE .TAIL
40 .ID 21 00 03 01 20 .REP(&32) / .BLK(&87) .KSUM7 .REPE .TAIL
40 .ID 21 00 03 01 40 .REP(&32) / .BLK(&75) .KSUM7 .REPE .TAIL
41 .ID(10) 42 12 / ??? .LAST(1) .CSUM7 .TAIL
Ver 1.00 | 初版 |