BF パイプラインをバッファリングする

書法

BF [filename]* [option]*

SHELLMODE

@記述、!記述、^記述

詳細

ファイルを標準出力へ出力する。
ファイル名を省略すると標準入力を扱う。 ファイル名を複数記述するとそれらを連結して取り扱う。

入力の出力への単純なコピーだが、全ての入力を読み終わった後で出力を行う。 このため、入力ファイルと出力ファイルは同一のものでも構わない。
主に、コマンドラインのパイプ接続での取り扱いにくさを解消するために用いる。以下に典型的な使用例を挙げる。

データは全てバイナリとして取り扱う。

バッファリングの手法として次の二通りが選べる。

  1. ファイルバッファリング

    バッファに特定サイズのメモリを使用し、これを超えた場合はテンポラリファイルを使用する。
    メモリは必要に応じて取られるが、最大サイズを -B オプションで指定できる。

  2. メモリバッファリング

     バッファにメモリを使用する。(-M

OPTION

-Bbytesize
ファイルバッファリングに使用するバッファサイズを指定する。-Mオプションに対しては無効。
-M
バッファリングをメモリだけで行う。(メモリサイズは無制限)
-N
出力しない。
-Ofilename
出力先を切替える
-T[dirname]
ファイルバッファリングを行う。dirnameでテンポラリファイルのフォルダを指定する。
dirnameを省略するとシステムのテンポラリフォルダを使用する。
-W[timecount]
出力待ち合わせを指示。時間を省略すると、出力の前にダイアログが現れる。
時間を指定すれば、その時間だけ待った後に出力を開始する。 時間は秒単位で指定し、1-100秒の指定が可能である。

用例

参考

バージョン

Ver 1.00初版