フリーのベクター・グラフィック・ソフト、Open Office 4.1 Draw について気が付いたことをまとめます。
このソフトウェアは、Write/Calcなどと一緒に Open Office というセットの一部となっています。導入する場合には、全部一緒にということになりそうです。
使い勝手は良いのですが、何しろ、ヘルプの記述が余り詳しくありません。ということで、使いながら気が付いたことをストックして書いておきます。
バージョンが上がって使い勝手が良くなったので、その分の書き直しをしています。
ページの構成 |
---|
Drawは複数のページを持つことが出来ます。すべてのページの用紙の設定は同じものになります。 各ページは、二層からなり、下にマスターページ、上に標準ページが重なった形で構成されています。 標準ページは、各ページごとに用意されています。通常は、この標準ページに描画します。 マスターページは、便箋の罫線や会社のロゴの様に各ページ共通のものを置きます。実際には複数のマスターページを作成でき、各ページにはそこから一つを選んで割り当てることが出来ます。 |
ページの背景 |
ページには描画の下に背景を置けます。なし/色/グラデーション/ハッチング/ビットマップ(画像)から選べます。 ページを構成する標準ページとマスターページの双方に背景を置けます。上から順に次の順に重なります。
ただし、マスターページの背景が見えるのは、標準ページの背景が「なし」に設定されているときだけです。 |
レイヤー |
Drawでのレイヤーは、描画の重なり順に関係がありません。描画の重なり順は、描画要素(オブジェクト)の重なり順に従います。 デフォルトでは、「レイアウト」「コントロール」「寸法線」の三つのレイヤーが用意されています。通常は「レイアウト」に描画しますが、コントロールと寸法線はそれぞれ、「コントロール」レイヤーと「寸法線」レイヤーに自動的に配置されます。 レイヤーは、表示、印刷、ロックの三つのスイッチがあります。表示をオフにすれば、画面に表示されません。印刷をオフにすればプリンターへ出力されません。ロックをオンにするとオブジェクトの選択が出来なくなって、編集できなくなります。 Drawにはオブジェクトやグループ単位で表示の制御ありません。その替わり、機能別や編集作業の都合に合わせてレイヤーに格納して表示のオンオフを切り替えると、すっきりした画面で編集を進めることが出来ます。 |
グループ |
同じページ内でオブジェクトを組にしてグループを作れます。また、グループの中にグループを入れて階層状の構成も出来ます。 グループを構成するとメンバーの重なり順は連続したものになります。たとえば、a / b / c の順の並びのオブジェクトがあるとき、aとcをグループにすると b / ( a /c )のようにグループの重なり順はまとめられます。 グループはレイヤーとも、基本的には関係が無いので、別のレイヤーに属するオブジェクトをまとめてグループにすることが出来ます。しかし、実際の作業では、グループのメンバーのレイヤーが異なっていると混乱するので、グループのメンバーはすべて同じレイヤーにおいたほうがよいと思います。 |
表示スペースの簡易操作 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地面を動かすショートカットです。
| ||||||||||||||||||||||
図形を選ぶ | ||||||||||||||||||||||
ページの中から編集対象の図形オブジェクトを選ぶ方法です。
| ||||||||||||||||||||||
図形をキーで動かす | ||||||||||||||||||||||
選択された図形は矢印キーで動かすことが出来ます。
| ||||||||||||||||||||||
図形をキーで編集する | ||||||||||||||||||||||
図形が選ばれている状態で、Ctrl+TabかShift+Ctrl+Tabを押すとハンドルエディットモードに入り、キーの操作でハンドルを移動できます。制御点が表示されていれば制御点の移動も行えます。 ハンドルモードでは捜査対象のハンドルはゆっくり小さくなったり大きくなったりするアニメーションをします。これは、解りにくい表示です。
|
基準オブジェクトに位置を揃える。 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「オブジェクトのロック」と「配置」機能を組みあせて、オブジェクトの位置を基準オブジェクトにそろえることができます。手順は以下の通りです。
揃えは次のように働きます。
| ||||||||||||
オブジェクトの位置を揃える方法 | ||||||||||||
揃えの機能は、複数のオブジェクトを選んでから、「メニュー」-「変更」-「配置」から、揃え方を選びます。
| ||||||||||||
オブジェクトの位置をページに揃える方法 | ||||||||||||
揃えの機能は、一つのオブジェクトに対して用いると、ページ(印刷領域)に対する揃えの機能になります。
| ||||||||||||
図形を連続して描く | ||||||||||||
図形描画ツールバーの図形をクリックしてから描画すると、続けて書く場合にはもう一度図形を選び直さなければなりません。そこで、連続して書くには、
ツールバーの大抵のアイコンはダブルクリックすると連続使用ができるようです。エスケープを押せば、終わり。 また、図形描画ツールバーの子メニューにある図形は、一旦選んで表に出しておけば、ダブルクリックで連続描画できるようになります。 頻繁に使うようであれば、子メニューを切り離しておけば、そこでダブルクリックが使えます。 | ||||||||||||
3D回転体を作る | ||||||||||||
平面図形を手っ取り早く3D回転体に変換できます。 このとき、二つの方法があります。アイコンも似ているのですが…。
| ||||||||||||
3D立体(掃引)は二通りある | ||||||||||||
たぶん歴史的な経緯なのでしょうが、3D立体(掃引)は二通りあります。
|