ヨーロッパの古楽

ヴァイオリン

クラシック音楽では花形のヴァイオリンです。

バリバリのメインストリームですが、興味があるのは、バロック時代のもの、それから、ヴァイオリン奏者が書いた楽曲です。練習曲は、新しい時代のものを除くと、それなりに飽きないように作られていることが多いようです。そう思って、練習曲を集めてみました。


ヴァイオリン練習曲

  1. Christian Heinrich Hohmann (1811 - 1861) 「Practical Violin School」 Book1 / Book2 / Book3

    手元にあるのは全音楽譜出版のもの。たぶん、オリジナルを大きく改変しているものと思われますが、編者が明記されていません(全音楽譜出版部編)。ホーマンその人にも言及していないという徹底振りです。

    三分冊構成で、Book1が各絃別のチュートリアルなど。Book2が各キー別の簡単な練習曲。Book3が各キー別の少し高度な練習曲となっています。

    殆どの練習曲はバイオリン二本(生徒と先生)用に書かれているのが特徴。Book1はさすがに苦しいですが、Book2以降の曲は結構楽しめます。

    原著を見てみたいです。

  2. Heinrich Ernst Kayser (1815 - 1888) 「36 Elementary And Progressive Studies」 Book1 / Book2 / Book3

    これも全音楽譜で、篠崎弘嗣編著となっています。どこまで原典と違うのか興味があるところです。一見単調そうに同じ音形が続いていますが、音を出してみるとなかなか魅力的な曲が続きます。

  3. Radolphe Kreutzer (1766 - 1831) 「42Etude」
  4. Jacob Dont (1815 - 1888) 「Studi e Capricci」op.35 (26 Studio e Capricci)
  5. Jacob Dont 「24 Studies」op.37
  6. Pierre Gaviniès (1728 - 1800) 「24 Etudes」
  7. Federico Fiorillo (1753 - 1825) 「36 Etudes or Caprices」
  8. Pierre Rode (1774 - 1830 ) 「24 Caprices」
  9. Niccolo Paganini (1782 - 1840) 「24 Caproces」 Op.1

ヴァイオリニスト

超メジャーな楽器ヴァイオリンなので、歴史上のヴァイオリン奏者は数知れないはず。とりあえず、名前だけでもと拾ってみました。

メニューへ戻る
アルゴ算法堂へ戻る