ヨーロッパの古楽

はじめに

クラシックを含めたヨーロッパの古い音楽をまとめて、乱暴に古楽と呼んでしまいました。レコードなどによる音楽の直接記録が出来ない時代の音楽で、楽譜に記録された音楽は、おそらく、本の一部でしょう。広く一般に行われていた音楽はどんな音楽だったのか。そういう、たどることの出来ない音楽も含めて古楽の範囲で捕らえたいと思います。

アメリカのオールドタイムの大きな流れの源にケルト音楽があることから、古い時代の、クラシックに分類されているような音楽にも興味があります。

ケルトのハープ音楽→リュート音楽→イギリスのバージナル音楽→ネーデルランドの鍵盤音楽→ドイツのバロック音楽。といった、一連の連鎖を考えることが出来ます。

ケルトのティンホィッスルによる舞曲やエアー→それに続くリコーダー音楽。これも興味深いものがあります。

伏流として綿々と続く、リュートやギターの音楽。スペインのビウエラ音楽や、その他の国でのリュート音楽、ギター音楽なども、その時代の普通の人々の音楽と無縁であるはずはありません。ビウエラ音楽の時代に、かき鳴らす「くだらない音楽」への嘆きが書かれていますが、これを逆に見れば、コードをかき鳴らし、歌を歌うと言うスタイルは、そのはるか昔から存在していたことを示します。さらに、時代を下っても、リュート、ギターなどの楽譜、あるいは、チュートリアルでは、「かき鳴らす」音楽を憂慮した言がたびたび現われることから、この伏流は衰えていなかったことを推察できます。


メニュー

記事
ヴィウエラの花
 
リュート音楽
 
ギター音楽
 
リコーダー音楽
 
ヴァージナル時代
 
ヴァイオリン
 
楽書
 
資料
Lute Books
 
鍵盤楽器の本
 
アルゴ算法堂へ戻る