QSCALL 変数置換をしてスクリプト実行

書法

QSCALL { filename | :script | "" } [ parameter ]*

SHELLMODE

@記述、!記述、^記述、#記述

詳細

引数置換してから QSSCRIPT を実行する。
最初のパラメータはスクリプトのファイル名だが、空文字列の場合は標準入力の内容をスクリプトとする。 また、先頭に「:」がある場合は二文字目以降をスクリプトとする。
スクリプトの実行時に標準入出力は無効である。標準入出力を有効にする場合は、QSCALLP.EXE を使用すること。
以降のパラメータでスクリプトの内容を引数置換してから実行する。

スクリプトファイルは、最初にカレントディレクトリを探し、 次に環境変数 PATH のディレクトリを順番に探す。

環境変数「QS_NAME」に起動スクリプト名が格納されている。

スクリプトの文法QS と同じ。

置換の規則は、ここを参照のこと。

  1. 引数置換%number;は この番号の1から順に2番目以降のコマンドラインパラメータが対応する。
  2. 特に、%0は引数の数を表わす。
  3. %[等の出力制御は、スクリプト全体に対して有効
  4. TSEXPR の SYS() 関数は以下の値を返す。
    SYS(1..)1から順に2番目以降のコマンドラインパラメータ
    SYS(0)引数の数
    SYS(-10)実行中のスクリプトのファイル名

OPTION

オプションは無い

戻り値

スクリプトが正常に終了した場合は、スクリプトの戻り値を返す。 スクリプト実行上でのエラーが起きた場合は、0を返す。

用例

参考

スクリプト スクリプトの記述法
引数置換 引数置換の記述法
QSCALLP 変数置換をしてスクリプト実行(パイプあり)

バージョン

Ver 1.012012/04/24 nulハンドル設定方法の変更
Ver 1.00初版