TS 簡易シェル

書法

TS [ script_filename ]

SHELLMODE

なし

詳細

コマンドを実行するための簡易シェル。
テキストスクリーンを持ち、そこに書いたコマンド全体の実行や、行単位での実行をする。
スクリプトファイルをコマンドラインで指定すれば、最初にロードする。 スクリプトの記述法はここを参照のこと。

ファイルマネージャーからファイルをドラッグしてドロップすると、 現在のカーソル位置にそのファイル名、または、ディレクトリ名を挿入する。 このとき、文字列が選択されていれば、その文字列を置きかえる
複数の要素をドロップすると、間に半角スペースが入る。
ドロップするときに、シフトキーを押していれば、名前の前後を「"」で囲む。

環境変数「TS_NAME」に起動スクリプト名が格納されている。



メニューコマンド

ファイル(F)

読込(L)

テキストスクリーンにファイルを読み込む。 ファイルはテキストファイル。

保存(S)

テキストスクリーンをファイルに保存する。 ファイルはテキストファイル。

終了(X)

終了する。

実行(X)

テキストを実行(P) ctrl_P

テキストスクリーンを先頭から最後まで実行する。

カーソル行を実行(L) ctrl_L

現在カーソルのある行を実行する。 現在行の下に継続行があっても、その行は連結されずに、 現在の行だけが実行されるので注意すること。

カーソル行から実行(G) ctrl_G

現在カーソルのある行から実行を開始する。

環境(E)

実行環境を設定するダイアログを呼び出す。

実行パス

システムが起動時に参照するパス変数を設定する。
起動したとき、TS自身の起動パスを自動的に追加する。 TS.EXEを含めてすべて同じディレクトリにコマンドファイルを格納してあれば、 ここの設定は不要であり。 右にあるボタンを押すと、本当の起動時のパスを設定できる。

カレントディレクトリ

実行時のカレントディレクトリを指定する。
TSのショートカットを作成して、そこに起動ディレクトリを指定しておけば、 ここでの指定は不用になる。 テキストスクリーンの _CD コマンドでカレントディレクトリを変更すると、 ここも変わってしまう。

作業ディレクトリ

次の、パイプラインにファイルを使用するオプションを指定したときに 作成する中間ファイルのディレクトリを指定する。
空にしておくと、WINDOWSのテンポラリディレクトリが使われる。 通常は空のままで使用する。

パイプラインにファイルを使用する

ここの指定をオンにすると、パイプライン処理に中間ファイルを使用し、 パイプラインのコマンドを順次実行するモードに切り替わる。
特別な理由がないかぎり、ここはオフで使用する。

参考

スクリプト TSスクリプトの記述法
TSC スクリプト実行(変数置換無)
TSCALL スクリプト実行(変数置換有・パイプ無)
TSCALLP スクリプト実行(変数置換有・パイプ有)

バージョン

Ver 1.012012/04/24 nulハンドル設定方法の変更
Ver 1.00初版